log19/ろじっく

作曲、プログラミング、物理、常識大全など。

log19/ろじっく

作曲、プログラミング、物理、常識大全など。

最近の記事

常識大全にChatGPTを使うのはなぜか

常識大全では生成AIによって記事を作成する。しばらくはChatGPT4.0を利用するだろう。 生成AIに記事を書かせるメリット記事の作成の高速化 常識大全は現実世界の適応を目標としておりカバーすべき記事の範囲が広い。運営のみで記事を作成する場合人力での記事の生成には時間がかかりすぎるし、かといって一般ユーザーによる記事の作成を認めれば作成スピードは上がる代わりに荒らしや受け狙いの記事が投稿されうる。生成AIを用いれば荒らし・受け狙いの投稿を防いだ上で記事作成の効率化が図れる

    • 常識大全は健常者エミュレータ事例集とどう違うのか

      常識の集合知を作る試みはすでに他に一つある。それは健常者エミュレータ事例集だ。健常者エミュレータ事例集とは5W1Hの形式で書いた経験談とその行動を分析・反省したものを投稿することで健常者の言動を模倣するための集合知を作ろうというものである。知らない人は以下のリンクから見てみてほしい。私も健常者エミュレータ事例集のヘビーユーザーであり、健常者エミュレータ事例集は常識大全の理念に少なからず影響を及ぼしていると思う。 ここでは常識大全と健常者エミュレータ事例集の違い、そして常識大

      • 常識大全ver2.0の理念

        常識大全の概要についてはこちら。 健常性の定義常識大全においては健常者と非健常者を、①前提を共有し②現実世界に適応できているかどうかで定義する。前提とは思考を行うための判断材料のことである。現実世界とは私たちをとりまく客観的な世界のことで、自分が外界をどう解釈しているかという認識の世界と対比される。現実世界への対応というのは自己の中で閉じたものではなく環境の中をどううまくわたり歩くかを考えることだ。 どんな人であれ前提を欠く領域をもち、その領域では現実に適応できなくなる。

        • 現実世界エミュレータ

          これは常識大全を作る際にベースとなった思想である。常識大全の理解に役立ててほしい。 注意してほしいが、ここでいう健常者/非健常者はあくまで前提を共有し現実世界に適応できているかどうかという基準のみで分けられている。それ以外の基準は存在しない。 非健常者が非健常者たる根本的な原因は外部からの情報を収集しないことだと私は思う。情報収集の方法には人に聞く、書籍やネットを使って自分で調べるなどがあるが、非健常者はそれをしない。ASD的な傾向のある人の多くはこのような傾向がある。自

        常識大全にChatGPTを使うのはなぜか

          常識大全ver2.0 構想(随時更新)

          以前やろうとして頓挫したプロジェクト、常識大全が大幅アップデートして帰ってくることとなった。以前に比べれば実現性が飛躍的に上がったと思う。もう一度このプロジェクトを立ち上げたい。今度こそ成功させたい! 非健常者の未来に幸多からんことを。 本論に入る前に…健常者、非健常者とは何だろうか。誤解を招きやすい表現であり、その定義をはっきりさせておきたい。 健常性の定義 本題に常識大全においては健常者と非健常者を、①前提を共有し②現実世界に適応できているかどうかで定義する。前提

          常識大全ver2.0 構想(随時更新)

          常識大全 第1回定例会

          結論から申し上げると、常識大全は中止し、代替プロジェクトを一人で始めます。 2023/12/26常識大全定例会 議事録 〇常識大全 構想読み上げ 詳細↓ https://note.com/hangenki_dtm/n/nfef6c80255ad#b7603111-5ac2-4ae7-b21f-45b0c8f2782a 常識大全とは? ・常識を一つの場所にまとめる(本、Webページなど) Q.Wikipediaに対する優位性って何? →読みやすさ、情報量を絞る →現実的

          常識大全 第1回定例会

          #常識n まとめ

          ※1~21はhaganesawaさんによる提供です。 常識その1︰学生のうちに勉強しといた方がいい 常識その2:能力は情熱と集中力で決まっている 常識その3︰自分で成果物を完成させる能力を身に付けるためにも創作は有用な活動 常識その4:本当の恋愛をするためには本当の恋愛を定義する必要がある 常識その5︰QCDのうちいちばん重要なのはQ 常識その6:恐れずにやってみることが重要 常識その7︰とにかくやるしかなくなった時に人の真価が問われる 常識その8︰メタルは音楽ジャンルでは

          #常識n まとめ

          常識大全ver1.0 構想 

          常識の集合知を作りたい。 常識大全とは?常識を一つの場所にまとめるという試みを行おうと思っている。それが「常識大全」だ。分量の関係上すべての常識を網羅することは不可能にしても、それを読めば一通りの常識が身につくものを作りたい。Webページで公開しようと思っている。(いずれは本にしたい!) 目的いくつかあるけどメインはこれ。(多分これにしぼった方がいい) 常識がなくて困っている人(自分を含む)の社会適応を助けたい。 ターゲット:ASD的な傾向をもつ人。特に知能が高いのに常

          常識大全ver1.0 構想 

          自然言語、改良した方がよくね?

          大きなリンゴとミカンって言われてあなたは何を思い浮かべるだろうか?「大きなリンゴ」と「大きなミカン」を思い浮かべた人もいるだろう。でも、「大きなリンゴ」と「普通のミカン」を思い浮かべた人もいるに違いない。「大きな」がリンゴのみにかかるか、リンゴとミカン両方にかかるかで意味が変わってしまうんだ。こういうふうに自然言語(私たちが普段使っている言語のことで、日本語とか英語とか中国語とかがそれに当たる。プログラム言語やエスペラントみたいな人工言語と対比される。)はしばしば複数の解釈を

          自然言語、改良した方がよくね?

          Set Up

          生まれました。