見出し画像

「継続」させるために知っておきたい。なぜ、「幸福感」は、長続きしないのか。

着実に「子どもの第三の居場所づくり」が進んできているJUNです。

ただ、問題は山積みであることは間違いありません。

しかし、「問題がある」ということは、むしろ好都合。

その理由について若干の強がりを込めてまとめると、

「問題にぶつかっている状態は、目の前に『幸福感』が待ち構えている状態。」

とも言えるからです。

「なぜ、『問題』と『幸福感』が関係あるのか。」そして、本題である「苦労して獲得した『幸福感』が長続きしない理由」について、さくっと書いて行きますので、ぜひともお子さんにも教えてあげてくださいね。

▼人生において「問題」は、「幸福感」の引き立て役である理由。

過去にこんな記事を書きました。

子どもさんへ教えてあげたいこととして、「人生の主人公は自分である」ということは欠かせません。

いくら仮想現実が進んだとしても、最終的には「自分をどのように使って人生を進んでいくのか」という決断からは逃れられないのです。

そして、行く手には確実に「問題」が待ち構えています。

もちろん、「正面突破」するか「一旦回避」するか作戦は、「主人公」である「あなた」が決断すればいいのです。

しかし、「ずっと回避を続ける」という作戦はいただけません。

その答えは、なんとなく予想がつきますよね。

「避けてばかりいては解決にならない。」

からです。

もちろん、避けて通ることができる「問題」をあえてつぶしにいく必要もないでしょう。

しかし、主人公である「自分」のレベルをあげるのであれば、「問題と向き合い、乗り越える」というフェーズは確実に必要なのです。

そして、そのための努力が「幸福感」をもたらしてくれるのです。

「居心地のわるい状況に立っているということが、成長している証」

とも言われます。

ぜひとも、「ちょっと努力すれば乗り越えられる」という経験を積み重ね、いつか訪れる大一番に備えようではありませんか。

大一番の後に待ち構えているのは、「幸福感」という報酬なのですから。

▼なぜ、「幸福感」は、長続きしないのか。

背水の陣で臨み、大一番を制した「あなた」。

きっと、大きな「幸福感」に包まれたことでしょう。

しかし、非常に残念なことに、「幸福感」は長続きしないということが分かっています。

分かっていますというか、きっとみなさんも経験的に知っていますよね。

「試験での合格」や「初めての彼女」、「マイホームの購入」などなど、世の中には「幸福感」があふれているのですが、その「幸福」を手に入れたときの気持ちというのは、次第に色あせていくもの。

「せっかく手に入れた『幸福感』なのに、手放したくない。」と思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、幸福感が色あせていく理由は、ある意味、「やさしさ」かもしれないのです。

考えてもみてください。

ず~っと「幸福感」に包まれていたのなら、「次の幸福」を求めて立ちはだかる「問題」に対して戦いを挑もうとしますか?

「問題」が現れても、

「大丈夫です。僕、もう人生満足なんで。」

と、素通りをかますかもしれないでしょう。

そうです。

「幸福感」というのは、人生において確実に必要な感情なのですが、

「その感情が継続しないからこそ次に進むことができる。」

のです。

ぜひとも、人間のシステムに組み込まれている「幸福感」を上手に使って「自分」を高めていきましょう。

▼まとめ。

本記事では、「幸福感が長続きしないから継続的にレベルアップができる!」という内容をまとめました。

とはいえ、「なんでもかんでも戦いを挑め!」ということではありません。

人間には、「自分のレベルで太刀打ちできるような問題にしかフォーカスできない。」という便利機能がついています。

今の自分の「レベル」を意識し、戦略的に「幸福感」の獲得を進めてくださいね。



▼「GLSサポーター」として一緒に活動しましょう!

僕たちの「GLS」は、皆様からの「サポート」で運営されています。

例えば、「子育て」や「教育」に興味・関心のある方は、「サークル参加」なんてのはいかがでしょう。

もちろん、週1回投稿される「GLSの活動記録」を読みつつ、「GLSが成長していく様子」を読んでいただけるだけでも構いません!!

さらに、「マガジン購読」でも子どもたちの活動を「サポート」することができます。

毎日、情報をシェアする中で、「おっ、これは、ちょっと賛否を呼びそうだ!」とか、「これは、ちょっと僕のバイアス強めだぞ!」という偏った内容を発信しております!

月1ではなく、思い立ったときに、ちょこちょこ書いておりますので、マニアックな情報をあたたかく受け入れてくれる方は、こちらをどうぞ。

ぜひとも、「子どもたちの未来への投資」をよろしくお願いします!!

いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!