見出し画像

サバ缶トマトパスタ適当風


サバ缶を常備しているわけではない。

近所のトップバリューで買い物していたら、偶然サバ缶が目に入った。
黄色い缶のデザインのものはカルディで見かけるが、それじゃない。
値段も195円だった。なんか洋風のデザインのサバ缶。
少し小さめなのかな。
で、なんとなく買った。
ホールトマト缶なら常備しているのだ。

○パスタ 380g
○サバ缶 一個
○トマトホール缶 一個
○玉ねぎ 半分
○ニンニク ひとかけ
○唐辛子 一本
○コンソメ 小さじ1

パスタが多い・・・と思われるだろうが、多いのです。これで二人分です。
そのかわり、これだけを腹一杯食べます。

○ソース

フライパンに大さじ2くらいのオリーブオイル。低温で炒め、キツネ色になったら唐辛子を入れる。そこに玉ねぎのみじん切り投入して、半透明になるまで炒める。この段階でサバ缶を入れてもいいような気がしたが、やめた。
まずトマト缶を入れた。ヘラで粗く潰しながら炒める。あらかたほぐれたらサバ缶(汁ごと)投入。粗くほぐす。トマト缶にお湯を半分入れて、ゆすいできれいに最後まで食べる。ソースに入れる。
軽く塩。塩は粗塩がいい。黒胡椒も。
グツグツしてきたら、弱火にして馴染ませる。あ、この時、大さじ4から5くらい日本酒を回しがけた。臭みとりのイメージと旨みアップ。コンソメも小さじ1投入。味見して軽く塩。

並行してフライパンにお湯を沸かしておく。塩を小さじ4くらい入れて、しょっぱいくらいにする。
パスタ9分茹でだが7分で上げる。
湯切りをあまりしないで、横のソースの入ったフライパンに移す。

ソースと和えながら、パルメザンチーズをたっぷり投入。
あれば、イタパセを刻みたいが、普通そんなのないし、買うと高い。
せっかく安く作ろうとしているのに、ここは我慢。
ちなみにトマト缶はカルディで90円だ。
ソースをたっぷりパスタに吸わせる。
頃合いを見て完成。

大皿に盛って、黒胡椒をひき、またチーズを上から舞わせて・・・と。
あとは牛丼をかき込むようなイメージで、パスタを食べる。

赤ワインも合うし、白ワインもビールも合う。

イタリア人の学生が大食いするイメージで作りました。

もちろん、ケイパーとかソースに入れたり、レモンとか添えてみたり、イタパセとかあればトッピングに付け加えれば、上品な一皿に持っていけます。その場合、カルディの黄色いデザインのサバ缶の方がいいかも。

ただこのためだけに国産の高いレモン買っても全体の材料費と同額になってしまうので、今回は常備の無添加レモン汁を味変にかけました。
ていうか、むしろ要らなかったかも。

あとは緑色のタバスコをたまにかけると、味が締まります。
なくても全然OK。

結局、全部食べてしまいました。

特に我々が大食いというわけではありません。
シンプルで美味しかったんです。



#おつまみレシピ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?