見出し画像

ちょっと深い自己紹介

はじめまして!!凸凹作家のMIKKOです

インスタの自己紹介をハイライトに載せているけれど
もっと深い自己紹介もしたいなぁ
だけど、インスタのストーリーズに流すには
重すぎる内容かもしれない、
でも、私の想いを伝えることで
どなたかのお役に立てるかもしれない

そんな気持ちで、noteを始めてみることにしました♪

もし、これを読むのはつらい気持ちになるって方は
そっと閉じてくださいね(^^)


MIKKOの過去

原家族について

原家族っていう言い方に慣れてない方も多いかもしれないけど
自分が育った家庭のことを専門用語ではそう呼びます。

完璧主義で超絶過干渉の母と、人間が大嫌いだという父、
家の中は自由がほとんどなく
ひたすら親の機嫌を伺う毎日。
暴力、暴言が日常茶飯事で、
今思えば警察に駆け込めばよかったと思うほどでした。

それなのに「我が家ほど良い家庭はない」と毎日のように言われ続け
みんなはもっとひどい家で育っているのにどうして笑えるんだろう
と不思議に思っていました。

原家族を出て結婚出産

私は原家族がおかしな家族だったということに
わりと早くに10代後半くらいで気づきました。

20代前半でアダルトチルドレン(AC)という言葉も知って
本を読み漁る日々。

10代からずっと家を出たくてたまらなく
計画を立てては失敗し、
ようやく20代後半で一人暮らしをできました。

ACの自分が子どもを持っていいのだろうか
虐待を連鎖させてしまうのではないか
と不安だらけだったものの
理解のある夫とめぐりあって出産☆

娘の母となりました。

発達障害との出会い

娘は小さい頃から何をしても大変なことだらけ。
だけど、一人目育児で他の子と比較することができないため
どこかに相談に行くということは思いつきもしませんでした。

とにかく虐待を連鎖させないってことだけを考えて
必死に過ごす毎日。

幼稚園に入った娘は過剰適応してストレスを貯めて
家に帰っては数時間暴れていました。
家では喜怒哀楽が激しく感情のジェットコースターのような子なのに
幼稚園での写真はどれも無表情。
完全に感情をすべてなくして過ごしている様子でした。

その頃、私は発達障害というものを知って
娘が発達障害かもと思って受診!
生育歴やエピソードを書いた書類を読んだ先生は
即診断してくださいました。
あまり診断をつけることを急がない自治体っぽいのですが、、、
それくらい分かりやすい特性がいっぱいだったってことなんだと思います。

私も発達障害?AC?

娘の診断を受けて発達障害について勉強しまくった私。

本に書かれていることはどれも自分の困りごとにも当てはまって
次第に「私も発達障害?」と思い始めました。

これまでの生きづらさはアダルトチルドレンだからだと思ってたけど
もしかしたら発達障害だからなんじゃない?
そう思って受診したところ、私も見事に凸凹の差が激しかったのです。
とはいっても、専業主婦で、理解のある家族がいて
社会で困っていないため診断はつきませんでした。

生きづらさは原家族の影響が大きいだろうということで、
今もずっとクリニックの治療グループに通わせていただいています。


MIKKOの現在

2022年からハンドメイド作家を始めたMIKKO。
実はハンドメイド作家は結婚前に一度挫折したことがある夢で、
娘の不登校で私も自分時間ができたことをきっかけに
もう一度挑戦しています!

コミュニケーションが苦手だし絶対無理~
と思っていたマルシェにも挑戦し
委託販売にもチャレンジし
少しずつ自分の自己肯定感を蓄えていっています。

原家族とは今はうまく距離をとることができ、
家族3人で私たちなりの幸せな家庭を築いているところです。

MIKKOの未来

大好きなハンドメイドの製作販売を続けつつ、
自分のこれまでの経験を活かして
他の方のお役に立てることができたら嬉しいなー
っていうのが目標です!!

ハンドメイドの収益で寄付をすることで
困っている方の支援に少しでも貢献したいと思っています。

具体的に支援したいこととしては

  • 不登校の子の安心できる居場所

  • 民間の自立支援施設

  • DVなどで困っている方のシェルター

を今のところ考えていますが
これからもたくさん情報収集して
応援したい機関を見つけていきたいと思っています。


本当は直接誰かを支援したいという気持ちもあるんだけど、
人が怖くてたまらないという気持ちも未だにある私は
今のところは寄付が精一杯かなと。。。

直接人を支援するためには
もっと自分が安定して整っていなければいけないな
などと考えている今日このごろです。


こんなとりとめのない自己紹介ですが
今後も少しでも誰かのお役に立てる投稿をできるよう
想いを綴っていきたいと思っています。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました♡


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

よろしければInstagramのハンドメイド投稿も見ていただけたら嬉しいです♡ ハンドメイドの収益で、発達障害や不登校の支援、機能不全家族で困っている方のサポートをすることを目標に活動しています。