手鞠草と利休草を、テーブルに。

画像1 先日の緑のアレンジの中から、元気なまんまるの手鞠草(テマリソウ)と利休草をピックアップしました。小瓶に入れて飾ると、各植物の主役感が高まりますね。ひとつひとつの美しさに目が行きます。
画像2 グリーンは、いいですねえ。気持ち良いです。あっ、そういえば、この丸い植物「手鞠草」って英名では「グリーントリュフ」って呼ぶそうです。トリュフ・・・、途端に洋風おしゃれさんに思えます😄私にはマリモみたいに見えますが、どうでしょうか。「〇〇みたい」と思わせる楽しい植物ですね。
画像3 アイビーを添えて。グリーンの色合いがテマリソウと異なるので、緑に深みが出ます。
画像4 3月から根を伸ばし続ける、元気なアイビーです。引き続き元気で育ってほしいなあ。

「お花を傍らに、ちょっとハッピーな日々を。」を合言葉に、花のワークショップを行っています。いただいたサポートは、ワークショップ開催や記事にアップする植物・散歩の費用として、関わる方々の笑顔へつなげていきたいです。お読みくださって、ありがとうございます。