スクリーンショット_2019-01-29_14

スマホ画像のバックアップで新事実

スマートフォンに入れいている画像って普段どうされてます?
今まではDropboxでバックアップ取らせてたのですよ。
ある程度溜まったらDropbox起動して、バックアップ取らせて
動画のときはアプリを開きっぱなしにしないと中断するので、開きっぱなしにしておく

訳だが!

ただ、Dropboxは10G程度しか容量を確保してないので、写真以外のデータを入れておくとあっという間に!

容量オーバー!

PCの外付けにコピーして、場所を確保してとして置くという一連の流れだったわけですよ!

。。。なんとなく、OneDriveもそういやー出来たよね。まあ2重になるが物は試しでやってみたさ。。。さ。。。
え?ちょっとまて!
コレはある程度溜まったら起動すれば画面を消しても動画が止まることなくアップロードされとる!
ファイル構造は!

な”な”・・・な””””ぁーーー!!!!!(声にならん

年別フォルダの中に月別フォルダがあるだと!!!!!!

Dropboxだといっしょくたんにされてしまって、いっぱいアップロードすると、いっぱいPCと共有され
あれ?どこよ?あの写真!(イライラ

が!解消されるじゃないですか!!!

コレは知らなかったわ。
いやはや、かゆいところに手が届くとは、この事やの。
去年、Androidタブレット購入した特典で、OneDriveが6月まで100Gまで容量が上がってる事もあり
それ以降どうするか?と思ってたが、コレは1TB契約せざる負えない流れになりそうだ!


こんな感じでアップされていきますが、ファイル名は勝手にリネームされる模様

残りアップ数が出るのは、wi-fi環境下から抜けるかどうかの判断ができる。

Dropboxにも似たような設定画面はあるが、フォルダを年だけにするか月も入れるかとか、バッググラウンドでもアップしていくか、事細かく設定できるのは良いね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?