見出し画像

新年におせちと黒豆への思いを語る

 年の瀬は、台所仕事が忙しくなる。
 最近は台所ではなく、キッチンというのが一般的だが、せめて年末年始くらいは、この調理場を台所と言いたい。
 私はそんなことを思ってしまう。

 近頃はおせちも買う時代となり、小晦日、大晦日はのんびり過ごす人も多くなってきた。それはそれで、私は悪くないことだと思っている。日常を、非日常のようにバタバタと慌ただしく過ごす現代人が、ようやく人間らしい休息がとれるのは、もしかしたら正月くらいかもしれないと思うからだ。

 それに、今は目新しく、美味しい料理がたくさんある。甘辛い根菜や、煮込んだ魚、あまいあまい伊達巻やきんとん、黒豆など、昔はご馳走だったおせちも、今となっては、正月に食べなければならない、決まりごとになっている気もする。

 正直私も、おせちと好物のワンタンメン、どちらがいいかと問われたら、舌はワンタンメンを求めてしまうかもしれない。

 それでもお正月はおせち料理を一つでも並べないと、そわそわしてしまう。年神様をお迎えするのに、ワンタンメンではいけないような気がしてしまうのだ。

 だから私は毎年、重い腰を上げて支度をする。年々、手抜きが目立つようになってきたが、それでも作る。これはもう、伝統や文化を重んじるというよりも、気持ちの問題かもしれない。

 昨年、最後まで作るかどうか悩んだのは黒豆だった。

 若い頃、私は黒豆に皺が寄らないよう煮ることに血道を上げており、失敗すると、作り直すこともあった。そんな、これまでの道のりが、ずっしり重たく肩にのしかかる。

 年々、黒豆を食べる量が減り、夫婦二人で食べきるのがしんどくなってきた。そうなると、さぁ作るぞ! という思いは、どうしてもしぼんでいく。

 それでも私は、やはり黒豆を煮ることにした。
 買ったら食べきるのも楽だし、何より味も安定している。でも、買ってしまっては、自分が後ろ暗いことをしたような気になって、新年早々、気持ちが萎えそうだと思ったのだ。

 伊達巻も買うようになったし、栗きんとんも缶のものを買っている。楽することを、どんどん自分に許してきたにもかかわらず、黒豆はだめだった。黒豆を煮ないと、皺が寄らないよう丹精込めて煮てきた、若かりし頃の自分を裏切るような気がしたのだ。

 時代錯誤かもしれないが、何とか台所を守ろうと思っていたあの頃の自分を、ガッカリさせたくない。そんな気持ちが、まだ胸の内に残っているらしい。

 そうして、ようやく2022年最後の台所仕事を終え、はぁヤレヤレ…と思っているうち、年が明けた。

あけましておめでとうございます!

我が家にはお重はありません。


 今年のおせちは、つまみやすい薄切りの筑前煮。和え衣に山椒をきかせた、長門裕之のたたきごぼう

←筑前煮 たたきごぼう→

茹で上げた鶏と豚を醤油で漬けるだけの豚と鶏のチャーシュー

↑豚チャーシュー ↓鶏チャーシュー

 素揚げ里芋のバターニンニク醤油和え。(以上の5品は冷凍もできるので、余っても安心)

 そしてこんにゃくと舞茸の煮物

←素揚げ里芋のバターニンニク醤油和え こんにゃくと舞茸の煮物→

 バターで炒めるだけでスナック感覚でつまめる桜エビのバター炒め。新年から物騒な名前だが、麻薬卵

←桜エビのバター炒め 麻薬卵→


 自家製の紅白のかぶの漬物

 ←紅 白→


ちくわや根菜、鶏ささ身、油揚げが入った青森風のお雑煮

しかし、我が家に青森の関係者は一人もいない…。
(美味しいのでうちでは長年これにしています)


 そして土井善晴さんのレシピで作った黒豆

少々、皺が寄ってしまった…。


 

 以上の10品を手作りした。あとは買ったかまぼこ、伊達巻、きんとん、松前漬けやいくらなどが華を添えてくれている。

 今、まさに、これらをちょいちょいつまみながら熱燗を啜っている。


本日の熱燗(神亀のグリーンラベル)


かわいい平盃。


 我ながら地味な正月料理だけれど、根菜、こんにゃく、舞茸が使われているので、整腸作用抜群。腸内環境にはとてもいいおせちだと思う。(ごぼう、こんにゃく、舞茸は、同時に食べるとおなかにとてもいいらしいです)

 なので、せっかくの腸内環境を乱さぬよう、何とかして、どうにかして、お酒の方も適量を心掛けたい。できれば1合で済ませたい。気を良くして、ワインやビール、ウイスキーなどに手を出さないよう努めたい。
 と、現時点では思っている。そう、現時点では…。






この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,584件

お読み頂き、本当に有難うございました!