見出し画像

自分に厳しい猫はいるのか

 2022年2月22日
 こんなにも「2」が並んだ日付を見るのは、生まれて初めてのことだった。それもそのはず、「2」が6つも並んだのは、1222年2月22日以来、800年ぶりのことだそうだ。

 日本では、2月22日は猫の日と定められている。特に今年は「スーパー猫の日」と言われ、猫にまつわる話題が尽きない一日であった。

 そんな、スーパー猫の日に、夫は猫のように四つん這いになって背中を伸ばしていた。
「これから仕事だっていうのに、随分と入念なストレッチだね」
 私が言うと、
「仕事だからだよ。猫だって、寝て起きた後は、にゅーんって背中を伸ばしてから、歩き出すでしょう? それと同じだよ」
 そう言って夫は立ち上がり、今度はふくらはぎを伸ばしている。夫にとって、これらのストレッチは、これから仕事に向かうための準備運動だ。

「まぁ、それにしても、猫ってやつは自由だよね」

 夫がしみじみ言う。
 猫は背伸びをして、数歩歩いたと思ったら、またコロンと寝てしまったりする。野良猫は雨風をしのぐために苦労することもあるだろうが、人と共に暮らす猫は、一日中のんびりと過ごしている。家猫の苦労は、時折、動物病院に連れていかれることと、飼い主の執拗なスキンシップに耐えることくらいかもしれない。

 これから仕事に向かわねばならない夫にとって、猫は一層、自由気ままな存在に思えるのだろう。ふと、視線を宙に浮かせ、

「自分に厳しい猫っているのかな?」

 そんなことを言っている。
 「どうだろうねぇ」
 返事をしながら、私は「自分に厳しい猫」というものが、この世に存在するのかを考えていた。

 私たち夫婦は、これまで動物を飼ったことがない。
 だから、猫が自分に厳しい生き物なのかどうか、全くわからない。犬は、飼い主に「待て」と言われたら、大量によだれを垂らしたまま食べるのを我慢したりするので、自分に厳しい、と言えるのかもしれないが、実際、猫はどうなのだろう。

 こんなことしたら、絶対にダメにゃ!

 そう強く思い、決して道を踏み外さない。そんな、自分に厳しい猫はいるのだろうか。自然のままに生きている猫は、自分に必要以上の制限をかけることもないだろうし、自分へのご褒美と言って、いつもより豪勢な食事をすることもない気がする。自分に厳しくしたり、甘やかしたりを意識的にやろうとするのは、人間特有の行動なのだと思う。

 私がいちいち、こんなことを考えるのは、たぶん猫と暮らしたことがないからなのだ。一度でも猫と暮らしたことのある人ならば、

 自分に厳しかろうと甘かろうと、そんなこと関係なく、猫は尊い。

 そう思いながら、恍惚とした気分で、愛猫の背中を撫でるのだろう。私もいつか、猫と暮らし、その背中を撫でる日が来るのだろうか。もし、そんな日がきたら、そのときに、自分に厳しい猫がいるのかどうかを、もう一度考えてみたい。




 

この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,143件

お読み頂き、本当に有難うございました!