見出し画像

朝はトマトジュース、ヨーグルト、サプリメントを摂ろう

◆機能性食品はいつ食べる?

「何を」食べるかだけでなく、
「いつ」食べたらいいのかを考慮した栄養学を「時間栄養学」と言います。同じものを同じ量食べても、食べる時間帯によって健康効果が異なるのです。

今回は「健康に良い食品」にスポットを当ててみます。

俗に「健康に良い食品」も、法律的にいくつかに分類されています。
機能性表示食品、特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品などがあります。

その違いはさておいて、共通していることは「機能性の表示ができる」ということです。

機能性の表示とは、これらをいいます。

内臓脂肪を減らすヨーグルト
・パソコン作業による目の疲れにルテイン
ひざ関節の悩みにグルコサミン

同じ摂るのならば、一番効果的な時間帯に食べたいですが、
いつがよいのでしょうか。

◆トマトジュースは朝飲んだ方が得

「リコピン」とは天然の色素で、トマトに多く含まれています。
強力な抗酸化作用があり、シミ、しわ、生活習慣病、がんへの効果が期待されています。

リコピンを朝、昼、夜の3通りに摂取した実験によると、
朝が最もリコピンの血中濃度が高かったという結果でした。

同じトマトジュースを飲むならば、朝が吸収がよいことになります。

◆便秘、血糖値、腸内細菌についても、朝に軍配

高齢者 30 人を対象に、「菊芋パウダー」を朝または夜に食べてもらった実験があります。

菊芋には3つの効果があります。

・便秘の改善
・血糖値を下げる
・腸内細菌の餌になる

結果、3つとも、朝に摂った方が効果がありました

◆朝は機能性食品をちょい足し

朝は忙しく、どこの家庭でも戦場でしょう。

「靴下がない」「ネクタイがない」「早くトイレから出て!」
子どもは学校に、主人は仕事に、奥さんは家族を送り出すのに、
その準備で大忙しです。
ただでさえあわただしいのに、これ以上時間が取れないのが実情かもしれません。

しかし、時間栄養学からすれば、朝食が「パンと牛乳」や「ご飯と卵」ではもったいないです。

ヨーグルト、トマトジュースなど、機能性食品をちょい足ししてはいかがでしょうか。

参考文献
柴田重信:「機能性食品の時間栄養学」,Functional Food Research (16): 106-111, 2020

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?