見出し画像

オーストラリアで言語療法士ST(Speech Therapist)の資格をとって仕事をするという夢。

久しぶりに夢が見つかった。

しばらく夢や目標がない状態で過ごしていた。

理由の一つは、燃え尽き症候群を経験してから、その日その瞬間の自分の心とからだのコンディションが心地よいかどうか、ということを大事にして暮らすようにしていたからだ。

二つめは、夢や目標はほぼ叶えてしまったから。

海外に住む、海外で仕事する、海外で多人種の友達作る、心地よく癒しあえる友人が数人いる、ストレスが少ない仕事について笑って過ごす、看護師になる、TOEICで高得点とる、東京に再び住む、したい勉強をする、ディズニーランドで働く、舞台人になる…など。

夢や目標がないとダメ、という人もいる。

でも、それがないと本当にダメなのか?

明確な夢が無くても、立派にあるいは幸せに暮らしている人はたくさんいる。

最近は、夢(ここでは人生の目標という定義とする。)がみつからなくても、それを焦らないで、腹の底から湧き出てくるまで、静かに待っていた。

定期的に、静かに、自分の心の声を聴いていた結果

先週の新月あたり、久しぶりに、自分がやってみたいことが浮上してきた。

オーストラリアで言語療法士?!

言語療法士の詳細は省くとして、看護師資格を持っていながら、何の関係があるのか?というと

毎日、高齢者向けに、口腔体操を教えているのだが

それのプロフェッショナル版が、言語療法士。

言語療法士になれば、一日中、口腔体操ばっかりすることができるっていうこと。

しかも英語で。

ハードル高いけど、楽しそうだし、ワクつき半端ない。


何らかの障害により、話せなかった人が話せるようになり

飲み込めなかったひとが飲み込めるようになり

表情のなかった人がイキイキしはじめ

声が出なかった人が声をだせるようになり

姿勢がまんまるだったひとが少しずつまっすぐになり視線をあげてあかるい表情になっていく

笑わなかった人が大笑いするようになり

自分を表現するようになる。

自分の気持ちも吐露できるようになる。

その瞬間は、わたしにとって、「この仕事してて良かった!」とグッとくる場面。

とにかく口腔体操をしているとき楽しくてしょうがない。

次はどんなのやろうかな、あ、これやろう!

割と苦がなく、どんどんアイデアが浮かんでくる。

それで過集中になってしまうので、自分にブレーキをかけるように、気を付けてはいる。

じぇ:口腔体操につい熱中しちゃって、いつも時間ぎりぎりになっちゃってごめんなさい。

同僚:口腔体操しているときのジェニファさん、めちゃくちゃキラキラしてます

大切な仲間である同僚3人が、言ってくれた。

画像1

英語のレベルはどのくらい?

バンコクでの現地採用勤務の際に

英語とタイ語を飛躍的に伸ばし、現在は英検でいうと準1級くらい。

海外の大学院に入るためには・・・なんと英検1級以上。

TOEIC890点~990点レベル・・・(990点満点)

ということが昨日調べていて発覚。

おおおおおぉぉぉぉぉーーー久々に超えられない壁に出会った気がした。

わーわーわーTOEIC990ですと???

ぽよらくに言ったら

「まま、あと1段、あげればいいだけじゃん。」

さらっという。

ぽよらく、さすが5歳で独学のDVD学習のみでアメリカンスクールのテストをパスしただけある。

ここ1年半くらい教材を使っての英語の勉強は特にしていなかったし、毎日英語で独り言をつぶやくくらい。

画像2

何年勉強?

2年大学院にいくということらしい。

わたしもぽよらくもスマイルもやっと東京に慣れてきて

しばらく住みたいし、家もほしいとおもっているし

5年後になるのか10年後になるのかわからないけれど。

とにかくTOEIC900点以上は必須という高い壁。

一瞬ひるんだけれど

10年を漫然と生きるよりも

10年間子育てと仕事しながら自分のペースで勉強して

TOEIC990とりましたー大学院行けるー

あ、でも多動な私のことだから

やっぱいかないけど英語の能力上がったから別のことにやくだってよかったーみたいなことになるかもしれないけど。

がんばりすぎない。自分への戒め。

とにかく楽しそう。

だからさっそく英語の勉強を開始する。

友人は口をそろえて言う。

「がんばりすぎないで。」


うん、でも、しばらくがんばってなかったから

だいじょうぶだよ。十分やすんだの。

だから、また、やりたくなってきたの。

英語を。世界への挑戦を。

すべて、ナマステ♡






気に入っていただけたら、サポートしてくださいませ。創作活動の費用に充てさせていただきます。