見出し画像

誰かのためならできる。デザイン仕事の最中に思うこと。

新年から、いや、もっというと昨年の師走の中頃あたりから怒涛の期間でした…!

案件の締切が数本重なり、冬至の前日に実家の父が骨折し、新年明けて早々に毎年1月開催の千葉の授業がスポットで3日間あり、今回は日程が連続でなかったため、小田原→千葉の行き来、実家で仕事をしたりとてんやわんや!そんな中でも、1つ、2つと片付き、少し落ち着きを取り戻した週末です。

それにしても、在宅ワークだと普段電車にあまり乗らないのですが、たまに県またぎの移動すると時間がたっぷりあって読書ができるのがいいところ。
読書って細切れの時間にちょこちょこするより、たっぷり時間がある時にできるのが幸せです。
寝る前とかに開いてもほとんど読めないし。

ところで、色んなデザインをこなす中でいつも思うのは、納品をしたあとにいただくお客さまの声にいつも感動するし、幸せな気持ちになるということ。
制作の最中、特に締切の前は体力的にもキツくなることもあるんだけど、終わって形になったものを見た時、今回も心から良かったなと思う。
いつもそれの繰り返し。

「喜んでいただいて、良かったな」と思う。

デザイナーという仕事はお客さまのコンテンツを理解し、寄り添い、提案していく仕事なんだけど、わたしはその人(企業)が深く何を見ているかをいつも考えている。
作りながら、"どこに向かっていこうとしているのか?"を考えている。
そしていつもお客さまと伴走するような気持ちでいる。

寄り添って、励まして、提案していく。

昨年、長くnoteを書けなかったんですが、この期間は昨年からお世話になっている企業のビジネスを理解するためあらゆる方面からアプローチした。
関連の本を読んだり、これまでのコンテンツを全て見たり競合をリサーチしたり。
専門業界なので専門技術は理解できないのだけど、私自身も少し置いてきてしまったWEBコーディングをもう一度勉強したり。
そして大事なのは広告的視野を常にもつことで、常に業界の内側とは違う視点というか、ビジョンをもつこと。
そういったことをある専門業界においてイチからやった年だった。
昨年、自分もとても成長したし、企業の理解も深まって心から感謝の年だった。

画像1

2019年のフリーランス10年の節目に考えたことがある。
結局、デザイナーとして自分の発信やコンテンツはいつもあとまわし、やってこなかった10年だったと思う最中、noteをはじめて気づきもたくさんあった。
これから先は後回しではなく、自分のクリエイティブも進めたいということ。
どうやってやろうかな、時間的、物理的にどうやったらできるかな、と。

画像2


わたしは、大学で映像制作をやっていて、元々は映画を撮りたい若者だった。
映画を撮りたいと思ったのは10代の頃から映画が好きで、自分が苦しい時、映画に助けられることが多くて、自分も誰かをこんなふうに感動させてみたいと思ったから。
学生を卒業し、いつの間にかデザインを生業にして、日々お客さまのサービスと向き合う時、映画でもデザインでも、人を感動させたり幸せな気持ちを共有したりする瞬間に生まれるポジティブな音のような波がいつも今日も前に進むか、という気持ちにさせてくれる。
締切前にPCと向き合う孤独な戦い(笑)の最中、結局、クリエイティブを支える原動力は「誰かのために」ということなんだな、とあらためて気づいた。
自分のためだとnoteも書けないし、コンテンツ発信もできない。
わたしはデザイナーとして自分のブランディングをやってこなかったと思うし、デザイナーは人(企業)を輝かせる役割でわたしはその仕事にとても誇りを持っていて自分自身もその役割が好きなんだけど、映画を作っていた時にあった熱い自分の想いを上手く表現できない(しない)ままの10年だったと思う。
自分のためだけにはできなかったのだと思う。
それが先日にも書いたわたしの親友の開業を知り、応援したい気持ちからnoteを書こうと思ったら、こうしてまた書いている。

「誰かと」「誰かの」なら、できる。

表現に年齢も時代も関係なく、わたしはわたしの求めるクリエイティブをこれからも続けようと思った。
さーて2022年はどんな年になるかな!と、今、一息ついて思っています。

仕事が納品になってひとつ、ひとつと片付く瞬間が好き。
自分の時間をゆっくり過ごしたり、友達や仲間と会っておしゃべりしたり、身体の力が抜けるとまたがんばろうと思えます!
その時間があるからまた頑張ろうと思えるかな。


「誰かと」「誰かの」なら、できる。
でも…、深いこと言うと…この「誰か」は実は自分自身なんだけど。
この話はまたどこかで!^^



最後までお読みいただきありがとうございます!フリーランスのお仕事のこと、デザイン、創作、映像表現や日々の暮らし、考えたことなど何でも発信しています。コツコツ更新していきますので、良かったらフォローお願いします☆