見出し画像

今年もまた延長するようですが、そもそも延長は必要なのでしょうか?
『コロナの影響で遅れました』
と一言添えて提出すれば、受け付けてくれるのでしたよね。
税務署が混む?e-Taxを導入していなくても、郵送で出来ますよね。

昨年、確定申告期間が延長されたことで何が起こったかというと、6月からの住民税額の通知が5月頃に届いた後にも、ポロポロ、ポロポロと、税額の変更通知が届いたのですよ。

こういうこともあって「住民税の特別徴収なんてやめてしまえばいい」と思うわけです。
①確定申告→市区町村が会社へ通知→会社が本人に通知→給与控除→市区町村に納める
②確定申告→市区町村が本人へ通知→口座振替
どちらが効率が良いか、一目瞭然ですよね。

私は医療費や寄付金の還付申告のみでしたので、書類が揃った1月下旬に郵送で提出し、先週還付金の振り込みがありました。還付だけなら年明けにすぐ出せるのに、保険の見直しを11月頃にしたばっかりに(しかもカード払い)保険料控除証明書の到着が遅いという……失敗でした。

保険料は「お知らせ」を提出して、年末調整しても良いのですけれど、以前ベンダーに保険料控除証明書をなくされたことがあって、届いていないと言い張られたので、それからは保険料も確定申告にしています。

昨年は副業した人も多そうですから(弊社はもともとOKです)皆さん、申告はお早目に~。

この記事が参加している募集

スキしてみて

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!