見出し画像

他人軸で生きてしまっている自分に気づく

こんばんは。

今お仕事をお休みしており、
色々と考えるんですが、
何かを決める時、普段の些細な出来事も

”自分がどうしたいか” ”自分がどう思うか”

 ではなく、

”他人がどう思うか” に焦点が当たってるんですよね・・・

無意識に。

いつからこの考え方が根付いているかもはやわからないのですが、
他人に認められてもらうため、他人を満足させるために
自分の進行方向を決めようとしてる自分がいる。

あと、その他人にどう思われるかのここでの”他人”は、
自分を愛してくれてる人、心配してくれてる人ではなく、
仕事場の人間であったり、自分のことを気にかけてないような人のことを考えちゃう。

そんな考えおかしいって思うのに、
どうしても他人の目、他人がどう思うかばかり気にしちゃう自分がいます。

もっと自分ファーストで考えた方が幸せですよね。

「自分が自分をどう思うか」「自分が何をしたいのか」

を大事にしていきたいなあと思います。

でも自分一人では思考法のトレーニングは難しいので、
プロの手も借りたいなと思ってます!

まずは今通っている心療内科の先生に聞いてみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?