マガジンのカバー画像

YouTube活用の話

14
YouTubeのオススメなどします。
運営しているクリエイター

#勉強

【Youtube】勉強まとめました。3

【Youtube】勉強まとめました。3

先週勉強したYoutubeで面白かったものをまとめました。

今週はとにかく岡田斗司夫さんのお話が面白いものが多すぎたので、また定期的に見直している。

今まで自分が考えていた部分を深掘りしてくださるので、とても理解度が上がります。

表面的な言葉を深く掘ってくれるのをこのように簡単に聞ける時代は素晴らしい。

論理的思考能力20:38-
ルールの中でいかにそれを守ってやるかが論理的思考能力。

もっとみる
【Youtube】勉強用まとめました。

【Youtube】勉強用まとめました。

Youtube で最近見た自分の勉強用の動画です。

私はかなり色々幅広く動画を見ますが、面白かったものをまとめてメモ用として残していきます。

①人たらし術(1.5倍から1.75倍速くらいで聴くのがちょうどいいです。)

このシリーズがとても勉強になったので、活かしていく。

自己評価を高める方法の一つで、「自己表現の欲を満たす」がありましたが、自分の中のテーマでもありますし、アーティストなどの

もっとみる
ロジカルシンキングとラテラルシンキング

ロジカルシンキングとラテラルシンキング

加藤です。

みなさん表題の件、どちらが得意ですか?

ロジカルシンキングとラテラルシンキングの活用をどのくらい意識してますでしょうか?

---------------

■ロジカルシンキング物事を結論と根拠に分け、その論理的なつながりを捉えながら物事を理解する思考法です。

日本語では「論理的思考法」と言います。 物事を論理的に捉えながら話すことにより、聞き手にもわかりやすく伝えることができ

もっとみる
【YouTubeの話】テレ東の理系通信が面白い!!

【YouTubeの話】テレ東の理系通信が面白い!!

こんにちは、加藤宏一朗です。

最近ハマってるのが、テレ東がYouTubeで発信している、興味深いサイエンスニュースを扱う「理系通信」です。

結構最新の面白い技術やサービスが報道されているので普通に勉強になります。

理系じゃなくてもワクワクする内容です。

まだ9個しかないのですが、上がってるタイトルが、

■未経験者のアナタもハマる?競技プログラミング「AtCoder」って何だ?【理系通信】

もっとみる
【YouTubeの話】ワクチンの勉強

【YouTubeの話】ワクチンの勉強

こんにちは、加藤です。

ワクチンについて、サラタメさんのYouTubeで学んだのでシェアします。
あくまでもこの方の情報なので、一つの情報として頭に入れていきます。

ただ、めちゃくちゃ分かり易かったので、まとめます。

今回の本について峰宗太郎先生の「新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実」

という本です。↓

結論「理論上は安全であるが、100%安全とは言い切れない」ということ。

もっとみる