マガジンのカバー画像

図書館司書

3
図書館司書の資格を取ってみて感じたこと。また近大司書で取得するまでのことなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

理系学生が図書館司書を勉強して良かったこと

理系学生が図書館司書を勉強して良かったこと

「私が司書を学ぼうと決意するまで」はこちら。

2021年5月から2022年1月まで近畿大学通信教育学部で学習し、司書資格を取得しました。本業の大学では卒業研究をしていたので、両立に悩むことも多かったですが、それでも取得したらあった!というメリットについて書きます。

文献調査法が研究に活かせたもう大部分のメリットはこれ!と言っていことが、文献調査法の大切さを学べたことです。私の大学では文献調査法

もっとみる
理系学生が図書館司書を学ぼうと決意するまで

理系学生が図書館司書を学ぼうと決意するまで

好きなものは、ITと情報です。ITは、人が手作業で行う面倒臭い作業をやってくれるからかっこいい。情報は、実態がないくせに、私たちの人生や行動を左右するという重大な役割を担っているから気になる。そして、なんとITと情報こそが、図書館の発展に大きく貢献しているということに、最近気づきました。つまり、理系学生こそ、図書館司書を勉強したらいいことあるぞ!

そこで今回は私が図書館司書を勉強しようと決意する

もっとみる
【近大司書】私のスケジュール

【近大司書】私のスケジュール

近畿大学通信教育部で図書館司書の全単位を取得したスケジュールをざっくりまとめました。参考になれば幸いです。

私の学習スタートは2021年5月。早い方は3月頃にテキストが届いてレポートを書いていらっしゃるようで、もう遅いかなと思っていましたが…。時間が取れるのは大学生のうちしかないと思い直し、滑り込みスタートしました。

しかし、テキストが届き、レポート用の参考文献を集めに行くか!と気合いを入れた

もっとみる