見出し画像

『熱中症から我が子を守ろう❗️対策編』夢を叶えるその日まで #147

今日のテーマは

熱中症から我が子を守ろう❗️対策編

画像1


子どもが『熱中症』にならないために

今すぐできる5つの対策‼️

対策1:通気性がよく明るい色の衣類を

熱がこもりにくい、皮膚に密着しないサラっとした肌触りの衣類を着せましょう。紫外線(熱)を吸収しやすい紺や黒などは避け、明るい色を選ぶとベストです。

おしゃれをさせたい気持ちもわかります❗️するならいつも以上に子どもの様子をチェックしてあげましょう☝️服を着させているのは親であって、親の責任です❗️


対策2:食生活を整えて免疫力アップ

疲れがたまっていたり体力が落ちていると、暑さにやられやすいもの。野菜や果物などをしっかり摂ってビタミンやミネラルを補給し、日ごろから体力と免疫力を高めておきましょう。

大人も同じですよね❗️食事はやっぱり活動エネルギーに繋がります。特に子どもは自覚できないので、食欲がない時やいつもより食べてない時には無理をさせないことも大切です☝️


対策3:子どもをよく観察しましょう

子どもの体調変化は急激。また自分で不調をうまく伝えられないため、小まめに様子見を。冷房をつけた車の中でも熱中症の危険はあるので、定期的に休憩して子どもの様子を確認。

山の天気なみに変化します❗️さっきまであんなに元気だったのに…よくあることです。「まぁいいか」な考えをもたないように☝️これさえ意識できたら、もしもの時もすばやく対応ができるます❗️


対策4:家の中の空気の流れをよくしましょう

気密性の高い住宅は冷房をつけていても熱気が上の方に溜まりがち。また空気が停滞していると汗が蒸発しにくく、体温が下がらないので、空気を循環させることが大切。

大人でも何となく苦しくなる時ありますよね?子どもはもっと不快感を感じているはずです❗️心がけが大切ですね☝️


対策5:クールダウンアイテムを上手に活用

首の後ろや背中など、暑くなりやすい部分に冷却アイテムを当てておき、体温の上がり過ぎを防止。水で濡らすだけで使えるものなら、外出の際の携帯にも便利。

もしもにすぐ対応できるように、氷の補充や冷却アイテム、冷えピタ、保冷剤も使えます❗️あとペットボトルに水を入れて2本程度凍らせておけば、いろんな場面(熱中症、ねんざ、やけどなど)で使えますよ☝️


より詳しくは⬇️

そして、特に今はコロナ感染防止で
マスク着用です☝️

そちらについてはこちらをぜひ⬇️

厚生省より
熱中症予防✖︎コロナ感染防止 リーフレット

我が子を守る行動が
周りの子どもたちの異変にも気づける
きっかけにもなるかもしれませんね❗️


友だち同士、友だち家族同士でも
注意しあえるといいですね🤗✨


画像2

はんちゃん|ママ応援団ティーチャーが
LINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

子育てに関する情報や
子育てをテーマとした『しつもん』が届くので
自分自身を見つめるきっかけにしてください🌈


ありがたいことに
現在33人まで増えました🎉
ありがとうございますー🤣嬉しいです‼️


うまく登録できない方は
検索🆔 @832tlrof
これで検索してみてください🙇‍♀️🌈

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

私の夢を叶える第一歩になります❗️背中を押していただき、ありがとうございます💛🧡心から感謝します❤️