見出し画像

帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ


私はこれといって特に優れている事もないし、
大して自分に自信もない。

でも自分の感性だけは好きだ。
感性は誰かと比べて秀でてるとか劣ってるとかそういう事でない。
自分の感性は信じられるものだと思う。


直感や感性や言葉にならないもの
なんとなく私はそれらを信じられる。


根拠や理由ばかり求める人とは
会話もしたくなくなる、時もある。(うちの夫)


この人と別れられたら楽になるのになぁと思う時って
もう数えられない程ある。

どんなに時間を使って話していても、
詰まるところまでくると、
けっきょく分かり合えないという事が分かる。


人と人は皆違う人間だから、
分かり合えなくて当たり前といえば当たり前
かもしれない。

だが、夫というのはどうしても自分のテリトリーの範囲内、かなり近い存在として位置している。
かなり近い存在としてそこにいるし、この先いろんな人と出会っていろんな人と別れても、
夫という存在は一生共にする相手となる。
(離婚しない限り。)


だから時に、分かり合えないという事が
とても苦痛に感じられる時がある。

どうしてこの人はこんなに言葉を使って
説明しているのに、分かってくれないの?
理解してくれないの?
って、相手に対して何だか別の星の人間に
思えてくる時がある。


きっと夫じゃなければこんな事にはならないんだろう。
たまに会うただの男だったら、欠点短所に目を瞑れるし、分かり合えない部分も新鮮だ、面白いと思えるのかもしれない。
きっとそうだと思う。


でもこれから先、生活を共にするパートナーと
して生きていく限り、そんなのは無理だ。


どうして分かってくれないんだ??
どうしてこの人はこうなんだ??
が、どんどん蓄積していって、相手に対する
憎悪感が増していく。日に日に。


言葉を使って伝えても、何%も伝わってない
時が多々ある。
なんで?男女の脳の違い??それとももっと
個別的な人としての脳の違い??
なんて悶々と考える。


生い立ちや育ってきた環境が違うから、多少考え方に差が出るのなんて当たり前。

そんな事はよく言われるが、
肝心なのは、じゃあどうすりゃええの?
ってところだ。

話し合いを重ねる、という事の重要さが
語られているが、
そもそも話し合いをしても話が噛み合わない、
何度修正を加えても、やはり限度がある。
不毛な会話になりがちだ。


もっと短絡的に、何か一種の諦めのような
ものは必要かもしれない。

どうしたって違う人間であり、
完璧に分かりあう事なんて出来ない。


もし、妻と夫じゃなければ、
わたしはもっと夫の事が好きだし、
大切にするし、リスペクトも出来ているのかなあなんて思う。


近過ぎる存在。
自分の生活、自分自身のようにもなっていく。

煩わしい、鬱陶しい、腹立たしい。

新鮮味がない、刺激がない、いつまでこの人と
一緒にいるの?
そんな感情になってしまう。


ここで誤解できないのは、
相手の事を嫌いになった訳ではない。
(私の場合)

ただ、夫婦という関係性を解消したいと
思う事は多々ある。


同じ人間として、これからもこの世の中で
頑張って生きて行こう。なんて伝えあって、
またね〜っていう軽さで、
雑踏に消えていきたい。

そんなのはダメなのかしら。

失って気付く事はきっと多いだろう。
得るものばかりじゃない。

煩わしさがなくなった代わりに、
孤独感や、世間からの評価などに立ち竦むかも
しれない。
家族や親戚からの理解ない言葉にも辟易する
だろう。


何か人として自分は問題があるのではないかとか、そんな風に自己嫌悪に陥ってしまうかもしれない。


しかし、それは全てなってみないとわからない。
第一、結婚だってしてみるまで分からなかった。
物事は全てそれを経験するまで未知のもので、こうなったからこう、みたいな保証はない。


結婚だって離婚だって、経験した人にしか
分からない。

何が正解か、何が幸せか。

自分の心にもっと問い掛けたい。
自分はどうしたい?
夫や周りの意見にばかり翻弄されて、
自分の気持ちを疎かにしていない?
自分の決断に自信がないから、その物事から
逃げていないか?
考えなしに行動する怖さはよく知っている。
慎重さは必要。
じっくり考えてみても答えが出なくて
けっきょくわからなかったり。
いろんな人と話してみて、なんとなく
自分の気持ちの本音が見えてきたり。


自分はこれからどうしたい?
結婚生活をどうしたい?
自分の人生をどうしたい?
分からないけど、分からないなりに
意見や考えを持たなければならない。


自分の指針や軸を少しずつ太く、増やして
いこう。


もう、悩む事が仕事のティーンエイジャーではない。
しっかり考えるために、自分の心にしっかり
問い掛けて、
自分の人生をしっかりと泳いでいきたい。


もう決めた事だから、と胸を張って言えるようになりたい。

直感や感性を大切にして、それらを武器にして、自分はどうしたい?自分の心は?と
問い掛けていきたい。

もっともっと自分自身と対話をしていきたい。

思い通りにならない他人にイラつくのでなく、
イラつかない為のマインド作りを、
自分自身がしていけるように。


夜のファミレスにて。
これから少し読書をして、帰宅する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?