【UI設計デザイン部】UIについて


みなさんこんにちは。「UI設計デザイン部」のスタッフです。
今日は「UI設計デザイン部」がどのようなことをやっているかについて、紹介していきます。

Webサイトやアプリについて勉強したことがある方なら、「UIデザイン」という言葉ぐらいは聞いたことがあるかもしれません。
「UI」とはUser Interface(ユーザーインターフェイス)の略称です。
直訳するとUser=利用者、Interface=接点という意味で、WebサイトやアプリのUIとは、サイトの見た目や使いやすさのことを指します。
ページのレイアウト、文字のフォント、メニューのボタンなど、どうすればユーザーが利用する際に使いやすくなるのか?ということを考えるのが、私たち「UI設計デザイン部」の仕事です。

例えばネットショップで何か買おうと思ったときに、「このサイトわかりにくいな…」とか「見たい情報が出てこないな…」と思ったことはありませんか?
その逆で、迷わずすんなりと購入できるネットショップもありますよね。
必要な情報や伝えたい情報の見やすさ、ボタンデザイン、操作性などによって、ユーザーが感じるイメージは変わります。
初めて使う人でも迷わず使えるようなWebサイト、アプリのUIは、試行錯誤を重ねた先に出来上がるものです。
見やすさや使いやすさを考えるなら、1つのページに情報を詰め込みすぎてはいけません。
でも、必要な情報は配置しなければいけません。
別ページを用意して情報を見せる場合は、どこのボタンから遷移させるのがわかりやすいかについても考える必要があります。
情報をどうまとめるか、どのように見せるかがUIを考える際には重要です。
ネットショップだったら、UIを改善するだけで売上が向上することもあるのです。

「UI設計デザイン部」は、単純にUIの設計をするだけではなく、クライアントの要望をヒアリングし、それを実現するためにはどうしたら良いかも考えます。
例えば既存のサービスに新しい機能を追加する場合は、どのように機能を実装するか、どこにボタン等を配置するか、新規のページが必要になるか、どこからページ遷移させるかなども考えます。開発担当者と相談し、どのような改修が必要かについても検討します。
…と、こうやって書くと、すごく難しいことのように感じるかもしれませんが、どうしたら使いやすいものになるか?は、普段からWebサイトやアプリに触れていれば思いついたりするものです。他社のサイトを見れば、そこにヒントがあったりもします。
まずは日頃から様々なWebサイトやアプリを見たり、実際に利用することが大事です。

それでも、どうしてもアイデアが浮かばなかったり、どのように改修したら良いか思いつかなかったら?
その時は、ひとりで悩むことはありません。
これはどの部署でも共通のことですが、部署内で相談したり、他部署の方と相談することで、解決の糸口が見つかると思います。
会社はチームなので、わからないことがあったり、アイデアが思い浮かばない時は、どんどん他のスタッフに声をかけて、相談していきましょう。
相談しながら経験を積んでいけば、ひとりで解決できることも増えていくはずです。

UIについて、なんとなくわかっていただけましたでしょうか?
いつも見ているWebサイトやアプリを見る際に思い出してもらえると、今までとは違ったイメージで見えてくるものもあると思います。