【MUP Instagram運用法 Vol.2】


こんにちは、ハモです。
今回はその続き【MUP  Instagram運用法】をアウトプットしていきます。

⚪︎インスタグラムの特徴

・コミュニティができる(同じライフスタイル、趣味、共通点)
同じ地域のママ友、ママに集まる。

・広告(マーケティング)
永続広告、プル広告、

・教育広告
お客さんは「知りたがりで、面倒くさがり屋」
知りたいけど、調べない。

そのため、継続的に情報を発信するとお客さんが見てファンになる。


⚪︎インスタグラムの広告効果

アカウントの運用をしっかりすることによってフォロワーが増え
人がある程度集まると、たくさんの広告が出来る!

・広告
・二次メディアの誘導(ブログ、HP)
・商品販売
・店舗集客
・自社商品の宣伝

・広告:企業からの広告依頼に対するお金が発生する。

・二次メディアへの誘導:ブログやHP、YouTubeへの誘導ができる。

・商品販売:服やハンドメイドなど、直接購入出来る。

・店舗集客:店舗のお客さんをフォロアーで集客できる。

・自社商品の宣伝:自社の開発商品やサービスを宣伝できる。


本当にインスタグラムだけで生きていける。
店舗を立ててリスクを負わなくても、インスタグラムでフォロワーを増やして起業や開業ができる。集客にコスト0で圧倒的に強い。


⚪︎インスタグラムの運用方法


【プロフィール】
プロフィールは平均74%の割合で離脱する。(たった5秒)
そしたら、5秒間でどれだけ印象を与えられるかが大事!

画像1

※竹花さんのアカウントをご参考ください!


アイコンは自分の顔
このアカウントは誰が運用しているのか、信用性が重要。
顔がブサイクでも大丈夫! ユーザーは気にしていない。


・自己紹介は箇条書きで段落をつける
自己紹介は箇条書きで段落をつける5秒間の間に長いまとまっていない自己紹介だと離脱してしまう。
アカウントを見に来た人があなたのことを気になるようにする。

・タイトルは興味をもたらせることを書く
自分の設定したターゲットが興味が引くようなタイトル付けが大事。
この人何をやっている人なんだろう??と興味をもたせよう!

・URLはショートにする
せっかくの二次メディア誘導が台無しになる可能性がある。
長いURLをショートにするとプロフィールがスッキリ見える!!


【コンテンツ】
コンテンツは見ているユーザーの気持ちや関心を考える。
投稿を見るメリットは何かを相手に伝える!

画像2

・投稿は統一感がある画像にする
写真を全て同じということではなく色や風景をごちゃごちゃにしない。
別に自分の撮った写真じゃなくてもいい!

・写真を撮るときは6歩バックする
インスタグラムの写真の撮り方はライフスタイルが重要、
食べ物や物を撮るときは必ず、周りの風景やどんな場所か入れる!

・投稿文は幸福、知識、努力を載せる
人は人に集まるようにあなたのライフスタイルに人間力を出すこと。
あなたの投稿を見て、幸せになったり学んだり応援したりとサポーターにさせることが重要!


【ハッシュタグ】
インスタグラムのアルゴリズムを考える。

・ハッシュタグは最低5個で2個は同じKW(キーワード)にする
インスタグラムのアルゴリズム上、#を沢山つけると
「この人は何を投稿しているんだ??」と混乱する。
だから、同じKWを2個いれて#を5個にするといい。

(例)
#映画 #映画鑑賞

・ハッシュタグ=リピーター獲得
ハッシュタグをつけてストーリーを投稿すればより上位の表示になり、
見てもらいやすくなります!


【リピーターを増やす方法】
リピーター対策が1番重要!

・DM、#、@を付けて投稿すると関係性が高める
①投稿が見られやすくなる
②ストーリーを見てくれる
③継続に忘れられなくなる (エンゲジーメント)


【インキュベートんの法則】
21日間
同じことをすれば、マイナス感情がなくなり習慣化する。

インタグラムのストーリーを毎日見ることによって忘れない。
会ったこともないのに親近感が湧いて、ファンになる。
継続することに意味があるのがインスタグラム!!


以上でインスタグラムの運用方法についてでした。
まだまだ、僕自身も運用できていないので頑張ります!
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?