見出し画像

2021年創作活動まとめ

あれ? もう年末なの? っていうくらい、今年は本当にいろいろなことがありすぎて駆け抜けた一年でした。人生で一番創作したんじゃないかなってくらい、ひとり勝手に忙しくしてました。

オットに「どこに向かってるの?」って聞かれて「私もわからない!」って答えてましたね。とりあえず「楽しい」と「好き」がある方向に走っているのは確か……。それだけは言える。うん。

振り返ることがすでに膨大だという予感があるので、月ごとの作品ページ(どこを触ってもリンクが張ってあるトラップゾーン)は後半にまとめますね。

2021年ざっくり振り返り

月ごとに振り返る前に主だったものをまとめます!

①サークル「ハツハレ」活動開始

2021 ハツハレ参加(予定)イベント (1)

「ハツハレ」というサークルは、はじめさんと私のふたりでやっています。きっかけは初めて直接会うことになって、せっかくならと行ってみた去年の「コミティア」です。ふたりで目当ての作家さんのブースに行き、とても楽しく過ごした結果「本、出してみたいね」という話になりました。「ハツハレ」という名前は「はじめ」さんと「はまぴと」の共通点が「は」だったので、「は」の付く言葉を~といろいろ挙げた結果、決まりました!笑

同人誌作成

画像3

今年初めて作ったのですが、気づけば四冊も出してました。自分でもびっくりです。

とくに『その空を映して』は、陸上経験ゼロの私が「走高跳が書きたい!」という思いだけで書き始めました。はじめさんに挿絵を描いていただけてとっても嬉しかったです!!(もともとはじめさんの作品が好きで、私が感想を送ったことから繋がったので。憧れの方に描いていただけるという夢のような状況に浮かれて踊りました!) 陸上経験がないのに書き始めたことをツイートしたら、「元陸上部なので何でもきいてください!」というありがたい返信をいただいたのも良き思い出です。フォロワーさんのありがたみをひしひしと感じました。陸上監修をしてくださった、くさむらさんとのやり取りはまさに部活でしたね。打ち返しては打ち返される感じ!笑 海さんとねむりんさんにも校正していただいて、フォロワーさんの協力なしには出来上がらなかった本です。とてもとても大事な一冊になりました。本当にありがとうございます。

③アンソロジー『その約束は夏の城で目覚めを待つ』(主催:海さん)

画像2

初めてアンソロジーに参加しました。同じアパートに住むひとたちの夏のお話をそれぞれが書くという、とても楽しい企画でした。私は『フラワーモラトリアム』という作品で参加してます! 打ち合わせから執筆、校正とフリーペーパー用のSS作成まで本当にたくさんの経験をさせていただきました。しかもこちら頒布から一週間を待たずに完売したんです。う、うれしすぎる~~!! 頑張ってよかった!! お手に取ってくださったみなさま、本当にありがとうございます。

④イベント参加(文学フリマ大阪・J庭・関西コミティア・文学フリマ東京)

イベントでの嬉しかった出来事はこちら(「ラブレターのすすめ」)にもまとめてますので!よろしければ!

画像5

写真は文学フリマ大阪に出店したときのものです。初めてのサークル参加だったので、設営が不安過ぎて……家で練習してました!笑 実際に手に取っていただけるのは、本当に嬉しいことでした。隣接してくださったねむりんさんのおかげでずっと楽しく過ごせたのはめちゃくちゃいい思い出です。このイベントをきっかけに繋がったフォロワーさんもいらっしゃって、「イベント楽しい~!!」ってなりました。

画像10

これは文学フリマ東京での写真です。年内最後のイベントだったので頒布物がいっぱいでしたが、意外と設営は早かったですね。だいぶ慣れました!笑 文学フリマ東京では本当にたくさんのフォロワーさんにお会いできてとっても楽しかったです。私はブースから出たり入ったりとずっとシャトルランしてました。

⑤「ゆるっとおなはし会」(#ゆるおは会)

画像6

アニーさん(せぐちぇこさん) と始めたおはなし会。第一回はスペースで、第二回はツイキャスで開催させていただきました。好きな本の話や今年書いた作品についてゆるっとお話させていただいてます。来年もまたゆるっと開催したいなと思ってます!

(この先、作品名に触れると飛ばされちゃうトラップゾーンが続きますのでお気を付けください!!)

*1月*

2021年創作活動 *まとめ* (1)

初めてのネップリ企画に始まり、長編の執筆開始もここから。合間に企画やリクエストの作品を書いてと、年始からだいぶ忙しくしていたかも? 『その空を映して』もこのときは六万字くらいの予定(最終は十三万字に……)で、プロット君とお別れするなんて思っていなかったので幸せな時期でした。

『マスクの人』プロット交換で小説を書く企画、とっても面白かったです! ここまでストレートな恋愛ものも初めてだったし、何より当初よりとても多くなってしまったので(まさかの全12ツイート)投稿する時とっても緊張しました。TL占拠しちゃうからひとがいなさそうな平日昼間を選んでツイートしたのを覚えてます。結果的にはすぐにフォロワーさんに見つかって読んでいただけたんですけどね。ご感想いただいてめちゃくちゃ安心して、こっそり泣いてました……(´;ω;`)

☆年賀状ネップリ企画

★『その空を映して』執筆開始(~8月)

『マスクの人』(#プロットぐるぐる交換会 主催:めぐるさん)プロットえふさん

『いつもニコニコしている女の子と無表情な男の子の話』 えふさんリクエスト

短編版『いつかバニラの香りを』

自分脳内辞典

*2月*

2021年創作活動 *まとめ* (18)

『続*今日はなんの日』は、2019年10月から始めたシリーズの続編で、2020年の2月には連載を始めていたのですが、あっちこっちとほかの作品を書くうちに止まってしまっていて。「このままじゃダメだ」と定期的に更新することを決めました。

『失恋日和』初めて朗読企画に参加しました! 自分の小説を朗読していただけるなんて本当に貴重な経験で。この企画のおかげで周りのひとに創作していることを打ち明けられたので、めちゃくちゃ感謝しております。声をかけていただけて本当に嬉しかったです。(企画参加が不慣れだったので質問を10個くらいまとめてダーハナさんに送ったのもいい思い出です……笑)

『続*今日はなんの日』連載再開(~7月)

『アンドロイドの君と』

『ヒツジとオオカミ』 海さんリクエスト

『今日で最後~バレンタインイブの告白~』(#声に出して読みたい小説企画 主催:バイヲさん)廿香さんに「バレンタインイブの告白」というタイトルをリクエストいただいて書きました。

『失恋日和』 バレンタイン朗読企画(#恋色日 主催:ダーハナさん)

『その空を映して』 『夏の魔法が解けるその前に』(#架空自創作プレゼン 主催:えふさん)無事に書きあげられたものもあれば、まだ手が付けられていないものも……。

*3月*

2021年創作活動 *まとめ* (3)

あれ? 少ないな。って自分でも思ったのですが、そもそも『その空を映して』と『続*今日はなんの日』の長編ふたつを執筆しているので、実はめちゃくちゃ書いてます。たぶん。きっと。

『冬の海と魚が嫌いな僕のはなし』は、「おねしょたが書きたい!」って思って書いたのですが、書き上がったみたらそんなにおねしょたじゃなかったですね。でも終わりは結構気に入ってます。いつかまた続きを書きたいな~と思いながらもうすぐ一年……( ̄▽ ̄)

『冬の海と魚が嫌いな僕のはなし』

『ショートケーキは甘くない』(#ショートケーキは残しとくから 主催:シマさん)

*4月*

2021年創作活動 *まとめ* (17)

主従の日というものをフォロワーさんに教えていただいて書いたのが『あなたに誓うのは』です。ファンタジーって世界観を作るのが難しいのであまりチャレンジしないのですが、普段とは違うシーンを考えるのは楽しかったです。あ、この時期に『その空を映して』のプロットとお別れしてますね。ここから始まる茨の道……。

写真詩集に参加させていただきました! 「詩」を書くのがとにかく難しかったです。小説より言葉が少ないからこそ、一文字一文字に対して気を遣わなくてはいけなくて。ここまで意識して文章を書いたのは初めてだったかもしれません。めちゃくちゃいい経験でした。

『あなたに誓うのは』(主従の日)

SS『あなたはプロットで彼は本文だった――』(けっきさん、くさむらさんのツイートより)

☆詩『繋いだ鼓動の速さ×永遠を求め合えた時間=「」』 写真詩集『手のひらに流星群』参加作品(主催:識さん)BOOTHはこちら

☆短編版『いつかバニラの香りを』入稿

*5月*

2021年創作活動 *まとめ* (5)

実はこの時期スランプでした。書いても書いても納得いかなくて。書かないと進まない。でも書いても納得いかない。書いては捨てて、書いては捨ててのループ。めちゃくちゃつらかったです。スランプがまだ終わらない時期にタイトル交換ゲームをしまして。締め切りがあったので「何が何でも書き上げる」って気合いを入れて書きました。スランプを抜け切っていなかったので、出すのは結構勇気いりました。読んでくださった方のご感想に救われてスランプ抜けたんですよね。本当にいつも支えていただいているなと改めて思いました。

『私の罪』はつぐさんの140字小説が素敵すぎて、妄想が勝手に膨らんだ結果生まれました。私が書くと5000字超えるんですけど。もとのツイートは140字なので、少ない文字数で世界観を伝えるのすごい! っていつも尊敬してます!!

『私の罪』つぐさんのツイートより着想させていただきました。

『いつかバニラの香りを』番外編*キスの日

SS『雨色の終着駅』(#真夜中の物書きタイトル交換ゲーム 主催:ねむりんさん)波佳さんにタイトルをいただきました。

★『フラワーモラトリアム』(アンソロジー「その約束は夏の城で目覚めを待つ」参加作品)執筆開始(~7月)

*6月*

2021年創作活動 *まとめ* (6)

2000字以下のSS量産してますね。長編が佳境だったのと、アンソロ作品を書き始めたのでいっぱいいっぱいだったのだと思われます。そんな中で280字以内で書くケノヒさんの企画は普段の長編脳とは違う頭の使い方ができて楽しかったです。

『神様になんてならないで』はめずらしく闇ぴと全開作品でした。フォロワーさんからはよく「光の創作者」と言われるので、ネタがおりてきたときも「これ書いて大丈夫?」って不安になって「闇だからね!」ってツイートしまくったような覚えがあります。闇ぴとも思いのほか受け入れてもらえて嬉しかったです。

SS『神様になんてならないで』

SS『ロングスカート』

SS『南半球から北半球の君へ』(#北半球は夏至で南半球は冬至 ビジューさんとのお話から)

SS『電信柱の影はもう数えない』(#テーマを見ると語りたくなっちゃう 主催:ケノヒさん)

SS『ヒールがすり減る前にたどり着きたい』(#テーマを見ると語りたくなっちゃう 主催:ケノヒさん)

SS『落ち着いて眠れる場所を』(#テーマを見ると語りたくなっちゃう 主催:ケノヒさん)

SS『ノート持ち込み可』(#テーマを見ると語りたくなっちゃう 主催:ケノヒさん)

SS『面倒なお客さま』(#テーマを見ると語りたくなっちゃう 主催:ケノヒさん)

SS『ドアノブみたいなひと』(#テーマを見ると語りたくなっちゃう 主催:ケノヒさん)

*7月*

2021年創作活動 *まとめ* (7)

『続*今日はなんの日』完結!! でも、これ、高校生編が完結しただけでしたね。このふたりはこの先の方がいろいろありそうだな、と。大学生編、社会人編ともっと書きたい~!! 時間ください!!

連載終わっても長編はまだまだ書いているし、個人本の書き下ろしもあるしと忙しくしている中で始まってしまったのが、ノベプラの「夏マラソン」企画。一週間ごとに変わるお題で短編を書いていくやつです。五週もあるのでさすがに参加難しいかなって正直思っていたのですが、どうにか完走しました。これもひとえに海さんとの作業もくりのおかげです。並走していただかなかったら本当に無理だった……。感謝してもしきれません。これで書くスピードを鍛えられたのは確かですね。字数制限の壁にぶつかるのも早くなったような……??

★『続*今日はなんの日』完結

『ふたりだけの秘密基地』 (夏マラソン一週目)

『淡く揺れる痛みは花火とともに』(夏マラソン二週目)

『君の彼女になるために来ました』(夏マラソン三週目)

SS『サーティワンワールドレコード』(廿香さんの日に書かせていただきました)

SS『夏はまだ続いていく』

★『天使の涙』(『想い溢れて恋となれ』書き下ろし)執筆開始

☆『フラワーモラトリアム』最終稿提出

*8月*

2021年創作活動 *まとめ* (8)

ここまでもだいぶ忙しくしていたのですが、この8月から11月までは本当にやばかったですね。入稿の締め切りと戦いながらイベント準備を進めるという。しかも企画の参加もあって。すべては『その空を映して』がこんなに長くかかると思っていなかったからなのですが!! 最後までこだわっただけあって出来上がったときの満足感はとてもありました……!! もうこんなきつきつスケジュールは避けたいです、ね。

『ヒツジとオオカミ』は海さんの「社会人BL」というリクエストから生まれた作品です。10月に参加を予定していたJ庭が一次創作のBLイベントだったので、『その空を映して』よりも薄いものを用意しようと思ってまとめたのですが書き下ろし部分でめちゃくちゃ苦労しました。何回書き直したかもう覚えてないです。記憶が消えている……。

『苦く残る想いはコーヒーとともに』(夏マラソン四週目)

『宿題の提出はお早めに』(夏マラソン五週目)

『――ね』

SS『気づかないままでいてほしかった』(#アイオラ怪談会 主催:アイオラさん)

SS『いつもとは反対』(#入道雲ときみ 主催:えふさん)

★『ヒツジとオオカミ』(書き下ろし)執筆開始

☆『想い溢れて恋となれ』入稿

☆『その空を映して』入稿

*9月*

2021年創作活動 *まとめ* (9)

やってきました怒涛のスケジュール。まず文学フリマ大阪に参加しました。これが初めてのサークル参加イベントでした。ディスプレイを考えて用意するのは文化祭気分でとても楽しかったのですが、いろいろなものに追われている時期でもありました。文フリ翌日、締め切り一時間前に『ヒツジとオオカミ』を入稿し、その日の夕方に『砂に落ちたラブレター』を投稿して……二週間後のJ庭に備えるという。なんだこりゃなスケジュールでしたね。

『砂に落ちたラブレター』喰字鬼という共通設定をもとに各々で改変して書くというとても面白いwebアンソロジー企画。設定をここまで練り上げてから書くということをしてこなかったのでとても苦労しました。設定をお披露目するだけで物語になっていない~と悩みまくった結果、私は先に小説を書きあげてから、小説に合わせて設定を変えるという手法に出ました……。

『その空を映して』エブリスタ版連載開始

SS『プリーツの内側』

SS『かわいい、なんて思ってない』

SS『チョコレートパフェは崩れない』

SS『しあわせ』

『砂に落ちたラブレター』(#喰字鬼アンソロジー 主催:あすかさん)

SS『君と世界をその音と』(#月が綺麗だから創作したよ 主催:るりさん)

SS『おまじないの効果』(#ぼくのわたしのおまじない 主催:ぱるちさん)

☆『ヒツジとオオカミ』入稿

☆文学フリマ大阪参加

*10月*

2021年創作活動 *まとめ* (10)

文学フリマから二週間後にJ庭に、その一週間後に関西コミティアに……というイベント詰め詰め期でした。体力。体力が一番大事って何度も思いました。イベントはとっても楽しかったです!! 

長編・中編といろいろ出し切ってイベント中心だったのでSSを書いてクールダウンしてました。

SS『goodbye(貴方に出会えて幸せでした)』

SS『温度差』

SS『変わる空気』

SS『落ちてきたアイス』(初恋の日)

『いつかバニラの香りを』番外編*ハロウィン

SS『たからもの』(誰の文章だゲーム 主催:えふさん)

☆『猫が死んだ日』(#ふる恋 主催:識さん)原稿提出

☆J庭参加

☆関西コミティア参加

*11月*

2021年創作活動 *まとめ* (11)

文学フリマ東京!! 9月と10月で3つのイベントに出たので、もうあんまり不安はなかったですね。隣接してくださったねむりんさんとくさむらさんのお手伝いもできちゃう余裕っぷりでした。リアルタイムラインのごとくフォロワーさんがいっぱい会いに来てくださってとっても楽しかったです。今年を締めくくるイベントでたくさんの方にお会いできたのは本当に嬉しかったですね。

『goodbye』番外編*ハロウィン

『そんなって、どんな?」(#ハーフアップ祭り)

SS『今日が終わるから』

SS『デートの行き先』(#うさちゃんとうでだめし 主催:るりさん)

ノベルバー参加(140字小説)

☆第一回『ゆるっとおはなし会』(#ゆるおは会)

☆文学フリマ東京参加 アンソロジー「その約束は夏の城で目覚めを待つ」初頒布

*12月*

2021年創作活動 *まとめ* (15)

去年から始めた140字小説ですが、今年は(たぶん)421作書きました。140字小説は脳トレ的にやっているので、これからも続けていきたいな~と思ってます。

イベントが終わって取り組み始めたのが『視界を染める景色』です。フォロワーさんからいただいたイラストをもとに書かせていただきました。当初はBL要素も百合要素もなかったので、自分でもびっくりな作品になりました。だいぶ挑戦しちゃったな、と。書き上げてから連載にしたのですが、フォロワーさんの読解力がすごすぎて、未公開部分を常に書き直してました。毎日連載だったので自転車操業のようでしたね。そのおかげで最初のころよりは良くなっていたのではないかと! リアルタイムでご感想をいただけるありがたさを知りました!!

今年の140字小説シリーズ 「脳内辞典」シリーズ、「サーティワンアイスクリーム」シリーズ、「お洋服」シリーズ、「ワードパレット」シリーズ、「家具家電」シリーズ……などなど。(Twitterのモーメントにまとめてあります)

★140字小説『偉大なる魔王の死』(#文タコン 主催:たこさん)

SS『真冬の線香花火』(#感想書き込みXmas会 主催:海さん)

SS『プレゼント交換は明日』(#ケノヒクリスマス企画 主催:ケノヒさん)

『視界を染める景色』連載

☆第二回『ゆるっとおはなし会』(#ゆるおは会)

おまけ……ハツハレ忘年会

画像4

こんなに楽しいことある? ってくらい、楽しかったです。創作で繋がったはじめさんとくさむらさんと3人でいっぱい食べていっぱい笑いました。はじめさんからどうして私と繋がっていただけたのか、という話を聞けて嬉し恥ずかしでした。そう、気分は新婚カップルが友人に馴れ初めを聞かれているあの状況です!笑 以前も書きましたが「愛」を伝えるって本当に大事です。

*さいごに*

ここまで読んでくださってありがとうございます。リンクだらけのトラップゾーンは終わりです。完走お疲れ様でした! ……と言いつつ、2022年のことを少し書くのでまたしてもリンクあります!笑

*2022年で決まっていること*

映像朗読舞台「ふるえる心臓は恋を知る」(#ふる恋)が春公開予定です。私は『猫が死んだ日』という作品で参加させていただきました。稽古の様子を見せていただいたのですが、役者さんの演技がすごくて自分が書いたのを忘れてしまうくらい入り込んじゃいました。完成版がとても楽しみです!!

4月3日開催予定のJ庭(春庭)に申し込んでます! 抽選になる可能性もあるのでまだ決定ではありませんが。新刊出せるように原稿をやらねば……!! 

2021年が詰め詰めでやばかったので、2022年はもうちょっとゆるくいきたいなと思ってます。春庭があるので5月の文学フリマ東京の参加は見送ろうかな、と。でもきっと秋はまた詰め詰めだろうな。体力。体力つけよう。

2022年も変わらず好きなものを好きなように書いていきたいと思います!!

さいごに……hamapito作品どこから読めばいいの? という方向けにメニューを置いておきます。お好きなものからどうぞ~~!!

お腹に優しいハピハピコース (12)

お腹に優しいハピハピコース (13)

お腹に優しいハピハピコース (14)

*hamapito作品が置かれている主な投稿サイト*

ノベルアップ+(最近一番使ってます)

エブリスタ(昔のものから140字小説までなんでもある)

アルファポリス(ノベプラとエブリスタにあるものと被ってます)

Prologue(2000字以下の作品はここに)

*お持ち帰り(通販)*

BOOTH

今年もいっぱいお世話になりました。来年もよろしくお願いします!

みんな、ではなく。だれか、の心に残る一文を。 *hamapito*

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?