マガジンのカバー画像

足関節

12
足関節の英論文を訳しております。 足関節マニアの方の手助けになればと思います。
運営しているクリエイター

#外側靭帯

Deltoid Ligament: Functional Analysis of the Medial Collateral Ligamentous Apparatus of Ankle Joint

Deltoid Ligament: Functional Analysis of the Medial Collateral Ligamentous Apparatus of Ankle Joint

こんにちは!あやです!!
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は、寒い間は朝起きれないので、毎日自分と戦うところから朝が始まります。
皆さんはどんな朝から始まりますか??

さて、今回は最終章です。
さっそく、読み進めていきましょう:)

Discussion

Grath(1975)は三角靭帯の浅層部が足関節の安定性に重要だと述べた。
Padovani(1975)は三角靭帯の浅層部を切断すること

もっとみる
Deltoid Ligament: Functional Analysis of the
Medial Collateral Ligamentous Apparatus of the
Ankle Joint

Deltoid Ligament: Functional Analysis of the Medial Collateral Ligamentous Apparatus of the Ankle Joint

こんにちは!あやです。

今回は結果を読んでいきます。

いつも著者の方たちに、感謝をして、読んでいきたいですね。

そして、しっかりと理解を深めてたしなんでいきたいものです。

さっそく、いきましょう!!

Resolts【結果】

全ての症例で浅層のTCLが最初に切断された。

これは矢状面と水平面での可動パターンにはほとんど影響がなく、前額面の外転可動域は一貫してわずかに増加した。

下の表

もっとみる
The lateral fibulotalocalcaneal ligament complex: an ankle stabilizing isometric structure

The lateral fibulotalocalcaneal ligament complex: an ankle stabilizing isometric structure

どうもあやです。

今回も前回の続き、考察を和訳していきます。和訳するために何度も何度も読んでいるのですが、その度に違う角度で理解が深まります。こういうのも原文を読む利点ですね。

さっそく、スタート。

Discussion

今回の研究で最も重要なことは下部線維、CFLそして弓状線維が結合し靭帯複合体として弧を描き1つの機能的構造として貢献していることである。したがって、LFTCL複合体はこの

もっとみる