見出し画像

共通テスト対策【現代社会】

出題予想 共通テスト「現代社会」


予想①教科書で学ぶ基本的知識が問われる問題

予想②資料を読み取り、整理、分析を行う問題

予想③複数の概念や主張を把握し、分析、判断する問題


過去3年間の出題内容


大問1

2023年 国際政治・経済の仕組みと動向
2022年 地方自治体での就業体験を基にした問題
2021年 民主主義、権力分立

大問2

2023年 青年期と欲求、及び経済社会
2022年 校長先生の講和から
2021年 持続可能な開発

大問3

2023年 国民経済と情報化の進展
2022年 大学のプログラムから日本経済と金融
2021年 市場経済と政府の役割

大問4

2023年 法秩序と基本的人権、及び政治参加
2022年 共同体の再構築
2021年 現代社会と青年

大問5

2023年 課題探究学習(子どもの貧困)
2022年 持続可能な社会
2021年 買い物弱者問題


予想に伴う問題形式ごとの予測・対策


予想①教科書で学ぶ基本的知識が問われる問題

知識問題
今年度の共通テストも、従来型の知識問題が多く出題されると予想される。特に、正文・誤文選択問題の形で出題された場合は、短文で正誤を判断しなければならず、正確な知識が必要とされる。とはいえ、問われる知識は教科書レベルを逸脱したものでは無い。教科書を熟読するとともに、一問一答形式の問題集や用語集を使用して知識の定着を図れば、問題なく対応できるはずだ。また、センター時代も含めた過去問演習で知識問題を多く解き、基本事項を定着させていくことも非常に有効な対策となる。

予想②資料を読み取り、整理、分析を行う問題

資料問題
資料や図表などの増加・多様化の傾向は続くであろう。それに伴い一見複雑に見えてしまう資料問題だが、見るべきポイントを押さえていれば大丈夫。逆に、そのポイントを押さえていなければ読み取りに多くの時間がかかってしまい、致命的なロスになってしまう。そのポイントとは、資料文やグラフの値が特異的に変化している部分である。その部分の「違い」の原因を分析することが非常に重要だ。問題によっては、その「違い」の部分に歴史的背景を重ねて考えなければならない場合もある。そうした観点からも、先述した基本的知識の定着は、資料問題においても重要である。

予想③複数の概念や主張を把握し、分析、判断する問題

複数の考え・意見を考察する問題
設問にある複数の課題文を読み取り、考え方をまとめ、分類し、判断しなければならない問題が出題される。かなりの読解力と論理的思考力・判断力が求められる。素早く、正確に判断を下すためには、課題文に出てきたキーワードが、それぞれ教科書で学んできた基本的知識の何に当たるのかを素早く把握することが重要である。そうするためには、断片的知識を詰め込むだけではだめで、日頃から制度・政策などの概念もしっかりと理解しながら覚えていく必要がある。また、こうしたタイプの問題に数多く触れ、課題文中のキーワードと教科書の知識がすぐにリンクする状態になるまで練習することが大切である。


いま、やるべき対策は?


・基本的知識を復習するための良問揃いである、センター試験・共通テストの過去問演習を地道に行い、基本的知識の抜けを埋めていこう。

・時事的事項への対応策として、できるだけ新しい予想問題集や模擬試験に取り組もう。

・資料集を用い、統計データにざっと触れておこう。

・課題文中のキーワードが、教科書で習った知識の何に当たるのかを素早く判断できるようにする目的で、過去問演習を行ってみよう。

・過去問演習では、一つ一つの選択肢を意識しながら学習しよう。ある年では誤答だった選択肢が、またある年では形を変えて正解の選択肢になることはよくある。


平均点の推移(過去3年間)


平均点
・2023年 59.46
・2022年 60.84
・2021年 58.40

第一志望合格の濱川学院、君の成績をぐんぐん伸ばします!
予備校生コースの詳細はこちらから ↓

高校コースの詳細はこちらから↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?