見出し画像

一緒にいると苦しくなる人がいるあなたへ。手放しながら、つながり続ける。

文章の始まりから追記ですみません。
2年経って、記事を書き直しました。
こちらも良かったら。



今日は、手放しながら、つながり続ける話をします。


親とか、友人とか、仕事仲間とか

嫌いじゃないんだけど、一緒にいると疲れる人、嫌な気持ちになる人、うまくいかない人、昔は仲良かったのにすれちがう人…。


誰しも一人や二人、いやそれ以上、いるのではないでしょうか。


世はまさに、断捨離ブーム。


人間関係も断捨離せよ!毒親とは縁を切れ!嫌なやつには近づくな!


メディアなり書籍なりで、謳われているのを目にしたことがないでしょうか。


言われた通り、切ろうと思って切れる縁なら悩みません。


家族だから、大切だから、昔仲良かった仲間だから、一番辛かった時に助けてくれた人だから…


いろんな理由で、シンプルに「切ってしまおう!」と思えない縁がある。

「でも一緒にいると苦しいな…。」と思う縁がある。


そんな大切な関係と、私たちはどのように向き合っていくべきなのだろう。


今回は私が、お客さんたちとの話を通して、考えたことを書くnoteにします。



一緒にいると、モヤモヤした気持ちになる人がいる。


私は「あの人と一緒にいると、モヤモヤした気持ちになる。」と認識した瞬間から、人生良い方向へ向かっていくと確信しています。


それは、自分のことを大切にし始めたサインだから。


モヤモヤする!と認識するまで、「私が変なのかな。」「コミュ障だからな…。」「育ててくれた人だからな。」など、いろんな言葉と共に過ごしてきたことでしょう。


このnoteを読んでくれているあなたも、もし思い当たる人がいたら、ぜひやってみてほしいことがあります。


「ああ、私はあの人と一緒にいると辛いんだ!」


ちゃんと、言葉にしてみて下さい。

言葉にするのが難しかったら、紙に書いてみて下さい。


あなたの中の、我慢していたあなたが、


「よ!待ってました!よく私の気持ちに気づいてくれました!」と喜んでくれると思います。


職場の人でも友人でも、家族でも、知り合いでも恋人でも誰でもいい。


たとえその人が、良い人でも、悪気はなくても、あなたに何かしたわけでなくても、別にいいのです。


言ってみよう!


「私は、あの人と一緒にいると辛いんだ!」


わーい!よくできました!!!(誰


でも、「じゃあ逃げましょう!」と言われると辛い。


YouTubeには、「嫌な人からは逃げよう!」というような動画がたくさんありますね。知ってますか?「逃げる」で検索すると、いっぱい出てきます。


私はそういうの、結構見るのが好き。


「逃げていいんだよ!いーのいーの!やめちゃいな!会社!!」みたいなやつ。


いやいや、それが難しいねん!ってみんながつっこみそうな動画。好き。笑


それで背中を押されて、今自分がいる場所から離れようと思える人は、素晴らしいことだと思います。


でも私がお客さんたちからよく聞くのは


「逃げろと言われても、辛い。いろいろ複雑な事情がある。」ということです。


さらには、「逃げずにその関係を維持しているお前が悪い!と言われている気持ちになる。」ということ。


その気持ちも、わかるなぁーと私は思うのです。


簡単に手放せない。一緒にいても辛いし、逃げろと言われても辛い。


そらそうだ。そんな物事はシンプルじゃないのです。


彼らは、自分を大切にしようとする入り口に立っている。

自分が辛いという気持ちは認識できたけど、自分のために、その関係から離れることは難しい。離れたら自分はどうなるの?相手はどうなるの?


そんな風に、揺れ動く場所に立っている。


手放しながら、つながり続ける方法もある。



そんな彼らに私がお伝えしているのは、


その関係を、手放しながら、つながり続ける方法。



縁を切るなんて、エネルギーが大量に必要なことは、今はしなくていいのです。


これからも、しなくていいのです。


もし、したくなたら、その時したらいいのです。


これから、したくなるかもしれないし、したくならないかもしれない。


どっちも、よしです。あなたの気持ちが大切。


じゃあどうするかと言うと、


「一緒にいるとモヤモヤする!」という人と関わる時に、毎回自分の聞くのです。


今は、会いたいかな?会いたくないかな?


今は、話したいかな?話したくないかな?


毎回聞いてあげる。


「会いたくないなー。」と自分の心が言ったら、「じゃあ、今日はお断りしようか。」と、自分の気持ちを聞いてあげる。


そのたびに、あなたは自分を大切にしてあげることになる。


お誘いを断る練習になるし、自分を大切にする練習にもなるし、縁を切るほどのエネルギーは使わないし、私はとってもオススメだと思っています。


ちょっとずつ関係を手放しながら、つながり続ける方法。


最終的に、全部手放すかもしれないし、手放さないかもしれない。


会うたび、誘われるたびに、小さなエネルギーが必要になるので(断るのもエネルギー使うよね)、途中から、「毎回断るの大変だから、思い切って『しばらく会えません』って言ってしまおう!!」ということもあるやもしれない。


どっちもあり。どっちもいい。


あなたが、心地よい方を選ぶことが大事だと思っています。


_____________

ハマダユイ
ソーシャルワーカー12年目。大学教員をやりながら、相談室バオバブで個別相談を受けている。精神疾患にまつわる悩み事、家族のこと、人間関係のこと、仕事のこと…。いろんな人と一緒に作戦会議を開く毎日。

バオバブはこちら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?