4月も終わり、GWも終わり、梅雨の時期へ

今回は投稿間隔が少し長くなってしまいました。
先月も、パーソナルトレーニング、水泳の個別レッスン、日帰り温浴施設でのグループレッスン、受講、参加ありがとうございました。

4月は新年度、新学期など新生活の始まりの月で、バタバタしている方も多い中、久々の再会や嬉しい報告などもあり、よいスタートが切れたと思っています。

ただ、前回の投稿で記載した通り、母が亡くなって、2ヶ月が経過して、仕事以外での集中力というのは未だに戻ってきておりません。あれだけ好きだった走るということにスイッチが入らず、トレーニングはしているけど、有酸素運動はウォーキング中心。ただ、久々にハイキングにも行けましたし、映画鑑賞にも行きました。学生時代の仲間とも会って、気心が知れた仲間との時間は今後の活力になったし、癒しの時間にもなりました。

目を背ける必要はないし、受け入れなきゃなんだけど、現実を簡単に受け入れる余裕はなかったです。ただ、母が亡くなったことを知った方々から連絡を頂いたり、知らなかった一面や思い出話を聞けたり、残された家族で、思い出話をしたりと悲しみの共有が出来ているのかなと思っています。
今後、日にちが経つことによって、悲しさや後悔も感じると思いますが、残された者がまだ生きたかったであろう母の分まで生きることと自分には今の仕事を始めてからの一貫した軸である、「1人でも多くの方の健康に寄与する」ということを全うします。
先日の学生時代の仲間とのコミュニケーションや日々の指導中にも、今後について、多くの刺激を頂いています。
出張指導に関して、もう少し細部を詰めて、スタートします。
5月だというのに、真夏日の日もあり、寒暖差が大きく、体への負担も大きいです。バランスのとれた栄養補給や水分補絹、快適な環境での生活や質の高い睡眠、そして、安全な環境での適度な運動習慣でご自身の体を健康に保っていきましょう。

次回の投稿は、出張指導についてとランニングの目標(走ることにスイッチを入れるため)について投稿しようと思っています。出来るだけ、長い間隔をあけずにしたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?