マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

#パナソニック

新居建てるよ!<目次>

<1>新居を建てる理由 いろいろあって世田谷の自宅を売却して2世帯住宅を新築することにした。 <2>さて、どこから手をつけよう 土地探しからだけど、どこに頼もうか?自分で探す? <3>こんな家を建てたい 中庭付きだったりルーフバルコニーだったり、夢・・ <4>照明について 新居の照明に関する夢と自作の照明 <5>リビングルームについて いちばん時間を過ごすリビングルームにはこだわりたいね。 ソファの話とか・・ <6>土地探しスタート これも都合があって東急田園都市線

新居建てるよ!<33>

思った以上のスピードで、設計が進んでいくみたい。 今週、すでに設計料を支払い、クラウドサインで委託契約を結び、その御礼を兼ねて設計士から連絡があった。 住宅設備のショールームの予約のための日程調整。 土地に建つ、古家の解体と整地を待つ間にできる限りできることはやっておこうという意図。 設計図もまだまだフィックスしてないのにショールームへ行っても大丈夫なのか? 聞いたところによると、まずショールームで「実物を体験する」こと、「サイズ感を感じること」が大事のようだね。 設計

新居建てるよ!<35>

2月26日(日) パナソニックのショールームに行ってきたよ。 パナソニックは他社と違って汐留のきれいなビルにある。 土地勘がないのでナビを頼りに行ったけど、駐車場の場所がわかりづらく、到着時に時間がかかった。 日曜日というだけあって、10:00開店の受付はとても混んでいたけど、客と同じくらいの人数のパナソニックのスタッフがいて、受付はスムーズだった。 受付で建築士のSさんと合流して、まずは打合せ。 好みの確認などの軽いミーティングをしたけど、どうも、混雑している早い組

新居建てるよ!<36>

パナソニックのショールームへ行ってきてから、リビングキッチンのカラーコンセプトに悩んでしまっている。 キッチンの実物を見て、だいたいこんなカラーがいいなあ、それで見積もりお願い・・と言っていたけど、その後もPinterestなどを見ていると、素晴らしい写真がたくさんあって、自分たちが考えていたカラーコーディネイトがちょっと違うかな〜と思うようになってきた。 白に近い色基調のリビングにして、キッチンにグレーをアクセントカラーで・・とか思っていたんだけど、大胆に黒(濃いグレー

新居建てるよ!<52>

いろいろ、決めなきゃいけないいろいろなことが、だいぶ決まってきて、今日はZoomでオンライン打合せだった。 今日のメインは、全体見積りとその説明。 心配していたほどの予算オーバーにはなっていなかったのでひと安心だったけど、建築士から「設備は相当上級のものを選ばれてますね」と、まだ値下げできる余地があるということらしい。 いちばん面積の多い壁紙を標準の¥1,000/㎡だし、造作家具は可能な限り設定していない。 その代わり、障害者用にドアの幅を特寸にしたり、風呂のサイズを

新居建てるよ!<53>

建築士にバスルームのLIXILへの変更の希望を伝えて、可能かどうかを確認してみたら、やはり、LIXILでは車椅子(シャワーチェア)のリフトを設置するための壁面が難しいとのことだった。 考えていたのはバスルームにシャワーチェアで行き、壁面に付けた装置で、チェアのまま浴槽へ移動するというものだった。 パナソニックは壁面にある水栓やカウンターの位置を変えられるけど、LIXILはそれができない、ということだった。 パナソニックならできるという強みは大きいね。 パナソニックは介護