見出し画像

新居建てるよ!<36>

パナソニックのショールームへ行ってきてから、リビングキッチンのカラーコンセプトに悩んでしまっている。

キッチンの実物を見て、だいたいこんなカラーがいいなあ、それで見積もりお願い・・と言っていたけど、その後もPinterestなどを見ていると、素晴らしい写真がたくさんあって、自分たちが考えていたカラーコーディネイトがちょっと違うかな〜と思うようになってきた。

白に近い色基調のリビングにして、キッチンにグレーをアクセントカラーで・・とか思っていたんだけど、大胆に黒(濃いグレー)と白(かそれに近い色)をうまく組み合わせたりするのもいいなあ!

キッチンのレイアウト、大きさもこれに近い。

3月2日(木)
今日はLIXILのショールームへ行ってきた。
今回も建築士のSさんが同行してくれた。

先日のパナソニックと比べて、全体のイメージは大きくは変わらないけど、コーディネーターに話を聞いていくうちに細かいところはずいぶん違う印象。

まずはキッチン。
要望していた車椅子の足が入るシンク。

このタイプしかない

このタイプはパナソニックにはないので、これ1択になりそう。
天板やシンクの素材や色は変えられるので、いいかもしれない。
だけど、最後に天板やパネルの色を選ぼうとすると、LIXILの用意したカラーはとてもセンスが合わなくて、なかなか選べない。

ちょうど、車を買おうとするときに、全てが大衆向きになっていて、自分が希望する機能やカラーがないときのようだ。

その点、パナソニックのほうが洗練されていて、センスがいい。

奥に見えるキッチン収納が超豪華で角がパントリーになっている

いろいろな人向けに、いろいろな種類が展示されていてすごいんだけど、なんか自分の趣味に合わないものばかり。
KITCHIN HOUSEのようなセンスがないのが惜しまれるけど、最終的にはその中から選ぶことになりそうな予感が・・

参考までに写真を・・

店内は広い
浄水&センサー付き

水栓金具も色々そろっているのだけど、車椅子に乗って手が水道の開閉レバーへ届かないものも多いので、センサー付きになるかも。
浄水も同じ口から出るんだけど、機能が色々あると故障して面倒になりそうなのでシンプルでいいんだけどね。

手動だけど浄水器付き
2コ前の写真と同じもの
フルスペックの色違い(クローム)

シンクもだいぶ進化しているね。
途中にスライドの台が置けるタイプ。
人によっては便利な機能だけど、段の数が多いと汚れも溜まる場所が多くなるからどうなんだろう?

シンクは広いけど狭く見えるね
展示の仕方はパナソニックと同じ

次は洗面台。

壁に固定するタイプで足がない

洗面の下の空間は、車椅子でいちばん必要で、キッチンより確実に使うから、慎重に選びたい。
でも、やはりカタチはこのタイプしかないので、これで見積もってもらうことにした。
サイズはこれを使うと左側に幅45cmのキャビネットをちょうど置ける。
天面や引き出しのパネルは、もちろんキャビネットとコーティネートできる。

高さやボウルの形も色々あるが、下はふさがっている

次はトイレ。
パナソニックのトイレは樹脂製だけど、LIXILとTOTOだけは陶器のトイレ。
やはり陶器のトイレは重量感があって、いい。
ここでは2種類のタンクレスを座ってみて比較した。
この四角っぽいものは足に当たる面が大きいので座り心地がいい。
陶器の部分に隙間がないので掃除も楽そう。
最新型とのこと。

丸みを帯びた四角い形状
従来タイプで細身

浴室は障害者対応がないので、LIXILでは見なかった。

これで予定の見学は終わったので、2社の見積もりを待ち、その間に建築事務所と打合せが進む予定。

旧家を売却し、新しい土地を購入したので、特例を受けるため確定申告をしなければならないので、忙しい。
売却資産が購入のために使った費用で赤字なため、来年以降の減税も期待できるのでなんとしても3/15までに提出するつもり。

次の打合せは開口部、その後見積もりを見ながらインテリアの色と使用を決めていく・・

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?