見出し画像

新居建てるよ!<33>

思った以上のスピードで、設計が進んでいくみたい。
今週、すでに設計料を支払い、クラウドサインで委託契約を結び、その御礼を兼ねて設計士から連絡があった。

住宅設備のショールームの予約のための日程調整。
土地に建つ、古家の解体と整地を待つ間にできる限りできることはやっておこうという意図。

設計図もまだまだフィックスしてないのにショールームへ行っても大丈夫なのか?
聞いたところによると、まずショールームで「実物を体験する」こと、「サイズ感を感じること」が大事のようだね。

設計士が考えている基本の設備をまず見て、触って、その後意見交換しながら図面の調整をしていくらしい。
その順番がまだわかっていなかったから、それがわかって少し安心した。

今回のショールームはLIXILとパナソニック。
見学する設備はキッチン、洗面、トイレ、浴室とのこと。

うちは障害者対応のキッチンにしたいので、前から話していたとおり、調理台の高さが変えられるものを見てくる。

今の希望のキッチンはコの字型なんだけど、それに対応するものはLIXILにはなくて、パナソニックならあるという。

なので、キッチンはパナソニック中心、洗面、浴室、トイレはLIXIL中心ということになるのかな。
どちらも見れるだけぜーんぶ見てこよう。

毎日のように図面を眺めているけど、基本的な間取りはこれ以上変えようがないので、細部に目が行くようになった。
そして、また、欲がいろいろ出てくる。
1階のウッドデッキが16.6㎡もあるので、オーニングをつけたくなった。
旧自宅ではこれが便利だったよ。
せっかく神奈川になるので、バーベキューは思い切りやりたいからね。
東京は自宅でのバーベキューは禁止だから・・

イメージ

土地の引き渡しは4月中旬だけど地鎮祭の日程ももうすぐ決まる。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?