マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

#キッチン

新居建てるよ!<目次>

<1>新居を建てる理由 いろいろあって世田谷の自宅を売却して2世帯住宅を新築することにした。 <2>さて、どこから手をつけよう 土地探しからだけど、どこに頼もうか?自分で探す? <3>こんな家を建てたい 中庭付きだったりルーフバルコニーだったり、夢・・ <4>照明について 新居の照明に関する夢と自作の照明 <5>リビングルームについて いちばん時間を過ごすリビングルームにはこだわりたいね。 ソファの話とか・・ <6>土地探しスタート これも都合があって東急田園都市線

新居建てるよ!<33>

思った以上のスピードで、設計が進んでいくみたい。 今週、すでに設計料を支払い、クラウドサインで委託契約を結び、その御礼を兼ねて設計士から連絡があった。 住宅設備のショールームの予約のための日程調整。 土地に建つ、古家の解体と整地を待つ間にできる限りできることはやっておこうという意図。 設計図もまだまだフィックスしてないのにショールームへ行っても大丈夫なのか? 聞いたところによると、まずショールームで「実物を体験する」こと、「サイズ感を感じること」が大事のようだね。 設計

新居建てるよ!<35>

2月26日(日) パナソニックのショールームに行ってきたよ。 パナソニックは他社と違って汐留のきれいなビルにある。 土地勘がないのでナビを頼りに行ったけど、駐車場の場所がわかりづらく、到着時に時間がかかった。 日曜日というだけあって、10:00開店の受付はとても混んでいたけど、客と同じくらいの人数のパナソニックのスタッフがいて、受付はスムーズだった。 受付で建築士のSさんと合流して、まずは打合せ。 好みの確認などの軽いミーティングをしたけど、どうも、混雑している早い組

新居建てるよ!<36>

パナソニックのショールームへ行ってきてから、リビングキッチンのカラーコンセプトに悩んでしまっている。 キッチンの実物を見て、だいたいこんなカラーがいいなあ、それで見積もりお願い・・と言っていたけど、その後もPinterestなどを見ていると、素晴らしい写真がたくさんあって、自分たちが考えていたカラーコーディネイトがちょっと違うかな〜と思うようになってきた。 白に近い色基調のリビングにして、キッチンにグレーをアクセントカラーで・・とか思っていたんだけど、大胆に黒(濃いグレー

新居建てるよ!<41>

3月23日(木) ここ数日、各部屋のアクセントカラーを検討している。 ちなみに全体の壁の基本は白いクロス張り。 リビングのテレビが置かれる側の壁面を浅い緑色でアクセントにしようかと考えている。 東側の壁なんだけど、その面に色を持ってくると、見切りの関係で玄関内ドアを回り込んで、裏側まで色をもってくることになる。 1階には玄関を含めて開きのドアがひとつもなくて、全て引き戸。 設計の立面図があると、全体の色計画がイメージしやすくなるんだけど、まだなので、仮に壁紙のカタログか

新居建てるよ!<42>

3月24日(金) キッチンのレイアウトでとても悩んでいる。 レイアウトと言っても、基本のU字型に配置するのは決まっているのだけど、シンク部分は車椅子も使えるように下の収納はナシで、足が入るようにするので、全体の収納が足りているのかどうかとても不安。 しかも、ショールームへ行ったときには、何を決めればいいのかわからず見ていたので、ああ、きれいだなあ、とかああ、この素材は嫌だな・・などを中心に見ていた。 実際は、その時点でもレイアウトは決まっていたので、ここに鍋を入れて、こ

新居建てるよ!<45>

3月30日(木) パナソニックのショールームへ。 2回目。 前回と同じ担当がアテンドについてくれて、建築設計事務所のSさんも、会社は定休日なのに同行してくれた。 今回の目的は、前回何もわからず、記憶にも薄いキッチンを中心に、ほぼ確定にできる仕様の決定。 キッチンの抽斗が、車椅子対応の作業台のために削られていて足りないという問題を解決したく、ひとつひとつの引き出しを確認して、少しプランを変更した。 おかげで、持っていた不安が解消した。 机上で悩むよりとっとと行って良かっ

新居建てるよ!<47>

今回キッチン用に決めたタイルは、ADVAN社の「タペストリー ライトデニム」というもの。 上部のカバー写真にあるように、ランダムに使うととても良さそう。 最初はタイルをキッチンのレンジ側の壁に30cm幅で使おうと思っていたけど、このデザインを見つけて、レンジ側の全面とシンク側の面をタイル張りにしようと思っている。 このタイルを見つけたので、洗面所も色違いを正面に使おうと、建築事務所へ伝えた。 そのために洗面のレイアウトを固めなくちゃ。 つづく

新居建てるよ!<48>

電気などの設備図面が送られてきた。 先週の打ち合わせで決めたのだけど、本当に大丈夫か心配。 ここをいい加減にすると、住み始めてから後悔することになるので、何度も見直す必要がありそう。 何度も検討と変更を繰り返している壁紙も、サンプルが届いたので、最終決定しようと、WebカタログとサンプルとPinterestやInstagramの写真を繰り返し見直して、やっと決めた。 基本的には無難な白いクロス。 リビングのアクセントカラーはグレーシュブラウン。 ゲストルーム(仕事部屋)

新居建てるよ!<49>

4月6日(木) もう一度LIXILのショールームへキッチンと洗面を確認しに行ってきた。 今回は予約が都合の良い日に取れなかったので、小さいところだけど世田谷にある、家からすぐのところ。 キッチンは前回の提案の修正点を確認して、最終的な希望色などを指定してきた。 前回指定した面材のカラーとほぼ同じだったけど、最新型のシンクが深く、車椅子ではシンクに置いたものが取りにくいので、通常のものに変更した。 パナソニックで指定した、足が入る作業台的なものも追加した。 出てくる見積も