見出し画像

新居建てるよ!<45>

3月30日(木)
パナソニックのショールームへ。
2回目。

前回と同じ担当がアテンドについてくれて、建築設計事務所のSさんも、会社は定休日なのに同行してくれた。

行ったら色々思い出した

今回の目的は、前回何もわからず、記憶にも薄いキッチンを中心に、ほぼ確定にできる仕様の決定。

キッチンの抽斗が、車椅子対応の作業台のために削られていて足りないという問題を解決したく、ひとつひとつの引き出しを確認して、少しプランを変更した。

吊戸棚と作業台を追加

おかげで、持っていた不安が解消した。
机上で悩むよりとっとと行って良かった。

バスルームも、最終的な色ぎめは現物を見てと思って、担当に細かく話を聞きながら決定したのだけど、その場を離れるときに、全く違う色の組み合わせのバスルームがあって、急遽その方向に変更した。

最初に決めたプラン
最終的に壁を黒っぽく、浴槽と床を白くコントラストを出した

現場でも、実物のいいものを見ると心を惹かれる。

壁に障害者が入れるリフトをつけるんだけど、その強度調整や位置は施工側でやることになる。

新たに悩み始めた洗面。
パナソニックで以前決めたプランがどうしても納得行かず、とりあえず、ミラーは施主支給とすることにした。

収納がイケてないのと、カラーがイメージではない。

ミラーはミッドセンチュリーの有機的なカタチのものにして、壁にはタイルを・・と思っている。
後で建築士のSさんに聞いたら、イメージがわかれば提案できるということなので、簡易的なパースを作ってみようと思う。

自宅に帰ったら、タイルメーカーからカタログが届いていた。

価格はピンきりだけど見ているとワクワクする

今週末はリモートで打ち合わせ。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?