見出し画像

頭を鍛えたい 2024年5月の読書ログ

子供の卒園入学とか、子供のピアノ発表会だとかでバタバタしているうちに数ヶ月過ぎ去ってましたが、5月はそれなりに読めたので読書ログにまとめられました。

5月はちょっと向学心が高まってたというか、さほど多くは確保できない勉強時間で最大限自分の能力を高めるためにはどうすればいいかってことを考え直したくて、実用書寄りの本を続けて読んでいました。
5冊中2冊は再読なんですが、どちらも定期的に読み返したくなる本です。



『本当に頭のいい人が実践しているAI時代の読書術』
藤井孝一/ぱる出版

普段、基本的に「読書術」の本ってそこまで興味ないというか、「速読の方法」だったり「たくさんの読書をこなすには」という内容だったらあまり興味ないなあみたいな感想を持ちがちなのですが、この本はそういう内容ではなく「いかに読書から色々なことを身につけるか」という「攻めの姿勢で読む」ことを意識させる感じでした。

たとえば「本には積極的に書き込みする」みたいなこともそのひとつなんですが、私も近年それは強く意識してるわー!と共感してました。
書き込みせず綺麗な状態で置いとくのって、基本的に「古本として他の人に渡る場合の価値を下げない」という目的なので、貴重な本ならもちろん書き込まない。
けど自分が何かを学ぶために買った本は書き込んじゃっていいんじゃないかと思うようになって、しかも現在はフリクションという消せるペンもたくさんの種類が発売されてるので、私けっこう書き込むようになったんですよね。何年も経って読み返して、「うーん、当時の書き込み消したい……」みたいなときに消せるから。


『「クリエイティブ」の処方箋 行き詰まったときこそ効く発想のアイデア86』 ロッド・ジャドキンス/フィルムアート社


「絵を描くなんて死んでも無理」とか「私、音痴だから」という言い訳を何度聞かされたことか。才能は生まれつきのものだという考え方を一度持ってしまうと、それはあなたの自信を蝕んでしまう。

本文より

1冊目の本と同時に買ったんですが、1冊目を読んでいたら「おすすめ本コーナー」みたいなページにこの2冊目の本が載ってて、「うわあ、同時に買った本だよ!」と思ってた。
こちらはいろんなクリエイティブな人々がどう発想し、トラブルに対処しているのかをまとめた本で、著名人の豊富な例を紹介しながらいろんなアイデアを一般化して「処方」してくれるという、遊び心もあるけどかなり作り込んでもいる良書でした。

読んでいて超驚いたのが、チュッパチャップスのロゴとあの花っぽい装飾をデザインしたのがサルバドール・ダリだということ!
リキテンシュタインだったら「あっ、マジで? 言われてみればそれっぽ〜い!」みたいなリアクションする自信あるけど、ダリだったんか!という衝撃。
あとダリといえば、ジョニー・デップがケイト・モスと交際していた時にダリが絵を描いたアリスの絵本をケイトにプレゼントしたらしくて、それも気になっていた。(ジョニデにはいちいちセンスを感じる)


『自分の中に毒を持て』 岡本太郎/青春文庫

大阪のエキスポショップ(太陽の塔の近くにある、1回目の大阪万博に関するグッズを売ってるショップ)で購入。
先に夫が読んでいたのですが、ちょうど『嫌われる勇気』とこれを連続して読んだらしく、「一部共通するような内容が書かれていたけどこっち(岡本太郎)の方がよりわかりやすい感じだった」というようなことを言ってたので、私はこれを読んで「これはもはや『嫌われる勇気』も実質的に読んだと言えるよな。1冊で2冊読んだことになるなんてラッキー!」とか斜め上の理解をしています。

岡本太郎と私は誕生日が同じなので、以前から興味を持ってました。
今回初めて本人の書いた文章を読んでみると、なんか思ってたよりずっと論理的で、「感情だけで生きてる人間ではないんだな。きちんと思慮も持って、その上で生命のエネルギーをフルに発揮することに生涯こだわった人だったんだな」という印象を抱きました。
特に他人をめっちゃ尊重してそうな雰囲気なんですよね。
(1冊読んで、いちばんひどく言われてたのは「しあわせなら手を叩こう」をのんきに歌って喜んでる人々、だったかな。確かに自分もイラッときそうである)


『思考の整理学』 外山滋比古/ちくま文庫

再読本。
東大の生協でめっちゃよく売れる本なんでしたっけ。
定期的に読み返してしまう。
学生のときにも、大人になっても、読んで色々気付いたり思い出したりできる一冊ですね。


『日本のデザイン』 原研哉/岩波新書

これも定期的に読み返してしまう本。
日本のデザインというか、「日本の美意識」に関して考察されている、デザイナー以外の人も読んで面白い内容だと思います。
原研哉さんのデザインは、無印良品の現在の路線を決定づけたんじゃないかと思っています。(私、世間的にはまあまあ「ムジラー」じゃないかと思う)



というわけで、5月の5冊でした。
今月も朝活(薬の勉強)と読書がんばるぞ〜。

読んでくれてありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?