言語と文化と子ども達

今まで無かった保健室を日本語補習校に創ろう

コロナ禍で話が上がり
有志で運営することとなった

2年前、立ち上げた当初はコロナ患者対応が目的の保健室だった

コロナも落ち着いてきた今年の春
解散する話も事務局から持ち掛けられたが

ケガをしたり
途中で体調が悪くなった子が
両親が迎えに来るまで対応してくれるとありがたい

と言う声をいただいて保健室は存続している

私が今生活しているドイツの学校には保健室は無い

子ども達には不思議な感覚だったようだ

2年経ち、最近は休み時間に保健室を覗きに来て
おしゃべりに来てくれたり
顔覚えてくれてくれていて
校舎内で立ち話してくれる子も出てきて嬉しい♬


昨日は天気も悪く
気分が悪くなる子が続出した


私は担任の先生から連絡があると
教室までその子を迎えに行き
保健室でお熱測ったり症状確認しながら
本人とお話するのが大好きだ


普段の生活のことを
たくさん話してくれる子も居れば
不意にポロポロと涙が出てる子も居たりする


日本語補習校内はドイツ語禁止というルールがあるが
私は具合悪い時は一番話しやすい言語が良いだろうって思い

「ここ(保健室)では日本語じゃなくてもいいよ~話しやすい言語でいいよ~」

と言うと
殆どの子ども達がドイツ語になる


私が居る日本語補習校に通う子ども達は
日本とドイツのダブルの子が多いが

両親どちらか英語圏だったり、スペイン語圏だったり、イタリア語圏だったり、フランス語圏だったりとみんな様々な家庭模様だ

ここから先は

1,093字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?