見出し画像

里山暮らし

富士見町では暮らしの中に農が当たり前にあります。
まちなか(駅や役場周辺)はそうでないところもありますが、多くの人のおうちには畑や田んぼ、竹林や森林、場合によっては山があります。
いわゆる里山ですね。

学生時代、環境保全の講義で里山が取り上げられてそこで「人が暮らさないと里山は保てない」という話を聞いた。人間本位な印象が拭えないけど、ずっと心に残っている。

場所は変われど里山の本質は機能美であるような気がする🤔
人の暮らしと自然が双方向にそれぞれにとってうまく機能し続ける空間が里山。だから美しくあり続ける。調和がとっても大切。
富士見の調和の結節点はどこにあるかな。たくさんあるよね。
探すの楽しい♪
.
まちづくり=豊かな暮らしづくり=調和の結節点探し&どうやって持続させるかのアイデアソン💡

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?