イギリス発酵紳士❘日本語と発酵修行中 in Spain

スペインに住んでいるイギリス人です。 日本語を勉強し、日本の発酵食品について独学中です…

イギリス発酵紳士❘日本語と発酵修行中 in Spain

スペインに住んでいるイギリス人です。 日本語を勉強し、日本の発酵食品について独学中です。 日本茶も大好きです! どうぞよろしくお願いいたします。

記事一覧

固定された記事

こんにちは

初めまして、イギリス紳士です! イギリス人で、数年間スペインに住んでいます。 日本語を少しずつ勉強しながら、日本の文化を色々発見しています。 日本料理の中で、発…

記念日みりん

この間、結婚の記念日でした。 ロックダウンは終わりましたが、外でお祝い状態ではありません。 だから、その代わりに記念日みりんを作りました! ここスペインでは、自…

京都の匂いがする

今まで、発酵についてしか書いてませんけど、実は日本茶も大好きです。 イギリス人ですので、紅茶を飲むのは当たり前です。 緑茶は、日本に初めて行ってからだんだんメイ…

私と納豆の関係

そろそろ10年の付き合いになります。 良い思い出があります。もちろん、そんなに良くない思い出もあります。 妻のことを話していません。納豆です。初めて納豆と出会って…

2年間寝かせたおやじギャグは無視されました

スペインのロックダウンはだんだん軽くなっています。でも、お出かけをまだミニマムに決めました。 問題は、住んでいる町には日本の醤油を持っているスーパーは一つしかな…

やっとおいしい味噌が完成しました!

発酵食品を数年前から作り始めましたが、本当においしい味噌ができたのは今回初めてです。 いつも発酵食品ができたら、まず自分で味見します。 まずくなかったら、妻に味…

どぶろくと妻

先週、米麹が余ったから、どぶろくを作るのを決めました。 最初の数日間、見た目は結構いいと思いますが、最近匂いはちょっとおかしくなりました。毎日ちゃんとまぜたのに…

手に入らないもの

ここのスペインでは、日本食の材料はほとんど手に入りません。お店であっても、お値段はかなり高いです。 そのため、自分で作るしかないと思います。 なるべく、質が良く…

固定された記事

こんにちは

初めまして、イギリス紳士です! イギリス人で、数年間スペインに住んでいます。 日本語を少しずつ勉強しながら、日本の文化を色々発見しています。 日本料理の中で、発酵食品は一番興味があります。 色んな事を読んだり、試したり、「発行道」修行中です。 じゃあね!

記念日みりん

この間、結婚の記念日でした。 ロックダウンは終わりましたが、外でお祝い状態ではありません。 だから、その代わりに記念日みりんを作りました! ここスペインでは、自宅でお酒を造るのは禁止されていませんから、塩なしで作ってもOK! 来年の記念日にみりんを絞って、リキュールのように一緒に飲みましょう! 妻さんへ、今年もよろしくお願いします! 後は、いつもキッチンで遅くまでガチャガチャうるさいのを許して下さい。

京都の匂いがする

今まで、発酵についてしか書いてませんけど、実は日本茶も大好きです。 イギリス人ですので、紅茶を飲むのは当たり前です。 緑茶は、日本に初めて行ってからだんだんメインになりまして。 もちろん、毎日紅茶飲むんですが、朝の始まりは煎茶です。 去年、京都に旅行したとき、日帰りで宇治に行きました。日本の蒸し暑さは私には本当に無理です。 とにかく、駅から平等院にいって、色んなお茶屋さんのお店に入ったり出たりしました。時間がたつとお腹がちょっとすいてきちゃった。妻とグーグル先生に相談

私と納豆の関係

そろそろ10年の付き合いになります。 良い思い出があります。もちろん、そんなに良くない思い出もあります。 妻のことを話していません。納豆です。初めて納豆と出会ってから、もうすぐ10年になります! 今は納豆大好きです。 でも、初めて会ったとき、「わ!なんだこれや?」の外国人っぽくて、当たり前ぐらいのリアクションでした。 思い出したら恥ずかしいですけど、今こんなに毎日食べたい食品は、最初愛情がなかったです。 この10年、私と納豆の関係のことを考えたら、だいたいこうゆうリレイシ

2年間寝かせたおやじギャグは無視されました

スペインのロックダウンはだんだん軽くなっています。でも、お出かけをまだミニマムに決めました。 問題は、住んでいる町には日本の醤油を持っているスーパーは一つしかないです。そのスーパーのオンラインショッピングはあんまりよくないから、「醤油が買えない」の考えを2ヶ月ぐらい持っています。 妻と初めて会ってから、醤油が家にない状態は一度もなかったです。(日本人に当たり前なポイントですね) 2018年5月に醤油を作りました。いつまで寝かせるかのプランがなかったので、もう、そろそろ絞

やっとおいしい味噌が完成しました!

発酵食品を数年前から作り始めましたが、本当においしい味噌ができたのは今回初めてです。 いつも発酵食品ができたら、まず自分で味見します。 まずくなかったら、妻に味見してもらって、妻の表情によって味噌をどう使うかを決めます。 いつもはっきり自分の意見を伝えてくれるので、インハウスクオリティーモデレーターになってしまいました。 ラッキーだったら、「グッド味噌」と呼べます。味噌汁やディップ、そのままで食べられる質の味噌です。味噌の味を楽しめるレベルです。 でも、今まで、ほと

どぶろくと妻

先週、米麹が余ったから、どぶろくを作るのを決めました。 最初の数日間、見た目は結構いいと思いますが、最近匂いはちょっとおかしくなりました。毎日ちゃんとまぜたのに。。。 寒い時に作った方がいいと聞きましたから、夏になるまでに一回作ってみようと思いました。作ったとき、まだ20度以下でした。だが、作ってから二日間、あっという間に30度になりました。。。熱すぎなりましたかな~~~ 全然関係ないかもしれません。 妻は数日間前から、匂いが耐えられないと言っています、毎回違う部屋にど

手に入らないもの

ここのスペインでは、日本食の材料はほとんど手に入りません。お店であっても、お値段はかなり高いです。 そのため、自分で作るしかないと思います。 なるべく、質が良くて、値段は高すぎなくて、コストパフォーマンスがいい材料を探しています。 お米と塩はスペイン産、大豆はヨーロッパでそだったものをなるべく使いたいです。 日本と比べたら、材料の質は違います。お米によって、炊いた後に「くさみ」があります。。。豆類も、味と匂いは違います。その理由はまだよくわかりません。。。 た~くさ