マガジンのカバー画像

ニュースのたね

618
オーマイニュース(OhmyNews)の掲載記事のうち、「ニュースのたね」ページに掲載されている記事は、オーマイニュースによる編集作業を経ていない、市民記者から投稿されたままの記事… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

「匿名」ができるブラウザ登場

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001979 いい加減な情報ってw さすがにその表現はないでしょう。完全な匿名というのも「事実上の完全な匿名」という表現がより正確だと思います。図解で解説してくれているページもありますので詳しく知りたい方はどうぞ。暗号鍵関連の小難しい数学(素数関連)をとばせば何となく理解はできると思います。 「学校で学ぶ数学って何の役に立つの?」ってこういうところで役に立って

堤防の松ノ木伐採。

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001975 この記者さんはこの松の木をテーマに記事を投稿されていました。採用された記事が3本、たね記事が4本です。 あなたの住んでいるその家が建っている場所にもともと生えていた樹木や草木はなぜ伐採されなければならなかったのか、あなたにそれを問いたい。 そういうことなのではないですか?

「美しい国」の第一歩は、10月初旬の韓国・中国訪問の実現

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001966 ん~、この「植民地支配」が日韓併合のことを指しているのでしたら、「併合」であって「植民地」支配ではありませんよ? この併合についても「形式上は」国際条約に則っており、当時の大韓帝国から”提案”されている状況でもあって何も問題はありません。当時の大韓帝国の状況、その前の李氏朝鮮の朝廷内の状況などをもう一度勉強しなおされてはいかがでしょうか。 金玉均

私たちの信頼するものとは何か

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001964 では具体的にはどうすればいいの?という記事ですね。 くわえてこの記者さんの根底に「正規雇用(正社員・公務員)」=「勝ち組」「非正規雇用(それ以外)」=「負け組」の思想が見え隠れしています。本人に悪気はないのでしょうが。 HIKAKIN氏を例にあげるまでもなく、正社員でなくともきっちり稼いで飯を食っていけてる方は数多くいます。たしかに正社員や公務

お米ミュ-ジアム

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001963 現在は閉館しているそうです。 お米ミュージアムではなくごはんミュージアム、東京フォーラムではなく東京国際フォーラム。本当にプロのライターさんとして(ry

美しい国=戦争ができる国? そんなのいらないよ!

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001962 「平和のためなら戦争も辞さない!」の典型ですね。何にでも「反対!反対!」と大きな声を出すだけで結局何もしない典型でもあります。そんなことはない? じゃ、この記事が掲載されてから15年を振り返ってみてくださいな。 民主党政権下で北朝鮮に拉致された被害者は何人帰ってきましたか? 北朝鮮は核弾頭の小型化にも成功したようですし、極音速ミサイルの実験まで

安部総理、ルーツは韓国に?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001956 憶測と妄想をニュースにしちゃいかんでしょう。他の、紙面に掲載していない投稿も存在しているのなら、紙面に掲載した記事については日本版オーマイニュース編集部が選んだ記事ということになりますから。 この市民記者さんは記事番号1955を投稿した後、タイトルから「その」を抜いて再投稿(実質二重投稿)したのではないかと推測されます。

ジャパンアートフェステバルin沼津2006

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001952 ※引用文中【画像省略】は筆者が附記 個人ブログしか公演の様子がうかがい知れるものがなかったのでそれを貼っておきます。当日はずいぶん寒かったようですね。 ニュースといえばニュースなのかもしれませんが、単なる告知ですねw

安倍氏の「双方の顔を立てる」外交路線

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001950 ちょっと論理の飛躍が過ぎますねw 「わたしは交通ルールを守ります」と国会など公共の場で宣誓する歴代総理大臣って誰かいましたっけ? で、歴代総理大臣は交通ルールを守っていませんか? (自分で運転していない場合でも)自動車に乗っている時、右側車線を走行していますか? 制限速度時速60kmのところを時速200kmでかっ飛ばしていますか? 言明していな

韓国の自殺者事情

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001946 チキン屋も本当に過当競争でどんどん潰れていってるみたいですね。

デジタル一眼レフはなにがいいか?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001945 わかりやすいよい記事だと思います。時事性が弱くあまり一般受けしそうにないテーマだったのが「ニュースのたね」行きの理由でしょうか。デジタル一眼レフと聞くと、プロか、お金をつぎこめる趣味の人か、あるいは画質にこだわるYouTuberかと連想します。レンズが高価だとはよく聞く話です。 普通に日常の風景を撮影するならスマホで十分すぎるほどの性能があります

里帰りのススメ!1

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001934 感想に困ったら赤ペン先生で。 読点(、)が多すぎます。 ○出張期間が10日以上と決まり また、夫の出張期間が10日以上になったことと、記者さんが里帰りをしなければならない因果関係が不明です。「夫の出張期間にあわせて」里帰りをすることにした、等の理由を盛り込んだほうがよいでしょう。 Xずらせられる→○変更できる。 意味は理解できますが、文章

ソユーズ宇宙船 ISSから帰還

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001927 宇宙旅行は夢ですよね。その夢を自力で実現した前澤社長はすごいです。

携帯電話(MNP)のまとめ

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001880 MNPまとめ乙。