マガジンのカバー画像

ニュースのたね

618
オーマイニュース(OhmyNews)の掲載記事のうち、「ニュースのたね」ページに掲載されている記事は、オーマイニュースによる編集作業を経ていない、市民記者から投稿されたままの記事…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ネットショップって・・2

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000378 記者名 F田 Y久 ネットショップって・・2 調達能力(商材を見極める能力・購買能力)がネットショップの運営にあたって最も重要なことは「1」で解説させていただきました。ちょっと視点を変えて・・インターネットショッピングをされるお客様とはどのようなユーザーでしょうか?もちろん商材によって老若男女の購入層は違ってきますよね?しかし大原則を元に考え

加藤・鳥越対談

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000373 記者名 K原 K一 鳥越氏の1回目の対談が鳥越氏のいままでの政治心情にもとづき・正々堂々と、自身の性格が出ていたので、今後オーマイニュースが楽しみになってきた。今の気持ちを永くお願いします。ごく自然に頭をたれるときは、感謝なのか、悪いときなんで、今の日本で最も不足しているのは礼に始まり礼に終わる。謙虚さが老人から若い人にいたるまで不足している。

学校で教えてもらえない アジア

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000371 満州国という儚い夢 記者名 渡辺 一連 満州国と言う、歴史上に一瞬存在した国 その裏側、中国そして 日本の間のドラマを 理解する為にも 「何故、アジアの中で日本のポジションが曖昧なのか?」を 理解するのに 大変有用な一冊である 日本の戦中戦後を 垣間見る際に「満州国」はキーワードになります その国で何が起こっていたのか 何を日本人がしてきた

ゲーム観戦はいかが?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000362 World Cyber Games 2006 日本予選 記者名 T代 K介 「World Cyber Games 2006 日本予選(以下、WCG 2006 日本予選)」が2006年9月2日(土)~3日(日)、秋葉原の先端ナレッジフィールド(秋葉原UDX4階)で開催される。 「World Cyber Games(以下、WCG)」とは世界のトッ

2006年参議院選挙の重要さ

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000359 すべての政党は危機感を持たなければならない! 記者名 S木 T大 昨年2005年の総選挙では、小泉自民党が国民の心を鷲掴みにすることで圧倒的な勝利をした。 満面の笑顔で候補者の当選を喜ぶ自民党執行部に対し、落胆し目がうつろな、岡田元民主党代表の顔が今でも思い出される。 さて時の流れは速いもので、来年には参議院選挙が行われる。 この選挙はすべて

メディアに責任を求める「甘え」

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000335 テレビがつまらなくなる理由 記者名 橘 征五郎 2002年1月、愛知県の中学生がパンの早食い競争をし、喉に詰まらせて死亡した。 この事件を受けて、テレビ局は大食い番組を自粛するようになった。 当時は「仕方がない」という心情だった。 2005年から「TVチャンピオン・大食い選手権」(テレビ東京)は再開したが、私の好きな「フードバトルクラブ」(T

2ちゃんねるでよく目にする「工作員乙」「社員乙」って?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000334 記者名 H谷川 T 皆さんは2ちゃんねるで企業などが社会問題になっているスレを見たことがあるだろうか。 最近では亀田TBS八百長疑惑問題、日本テレビの24時間テレビの100kmマラソンで 日テレ社員が女性を恫喝したという問題を取り上げているスレなどである。 そういうスレを見ているとよく目に付くのが「ピックル乙」だとか 「工作員乙」だとか「社員乙

テポドンについて

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000327 確実に射程距離内です 記者名 T谷 Y秀 日本の県庁所在地で市内に唯一原子力発電所がある松江市ですが,当然温排水の排出先は日本海です。直線距離でいえば,間違いなく原子力発電所直撃。福井県の長浜原発,新潟県の柏原原発も確実にやられると思われますが,飛距離よりもミサイルのコントロールの精度がいまいち正確さを欠くミサイルの原子力発電所直撃もあるわけで

ヘズボラによって偽札が支給されていた

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000326 記者名 ロス マイケルデビット ヘズボラは停戦に入ってすぐにレバノンでの戦争で家を破壊されたレバノン庶民に一軒あたり$12,000を支給した。ヘズボラの政治的力量のすごさがメディアで取り上げられた。 しかし、今、このお金が偽札だった事が判明した。APやロイターなどが撮った写真を良く見ると、$100札に縦に入っているはずの細い金属線が全く見られ

2012年には地球冷却化が始まる

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000324 京都議定書は不要に? 記者名 MikeRossTky ロシアの気候学者Khabibullo Abdusamatov氏が17世紀に地球が体験して小氷河期と同等な冷却化が2012-15年から始まり、2055-60年には一番寒い環境を地球にもたらすと発表した。17世紀、オランダの運河は凍りつき、グリーンランドに居住していた人達は寒さの為離島した。この

あのホットペッパーがカフェを紹介

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000305 カフェに特化したサイトを提供 記者名 林 郁 ホットペッパーといえば、毎月街頭で配布している街の生活情報誌。最近ではTVCMにSMAPを起用したりして話題にもなっている。 このホットペッパーのWeb版が「hotpepper.jp(http://www.hotpepper.jp/)」なのだが、それとは別にカフェに特化したWebサイトがあるのをご

コンピューターゲームの特徴(妙)

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000296 記者名 I曽根 K一 一.多くのコンピューターゲームの特徴として、まず、追体験や参照が困難なことが挙げられる。例えば、本の場合、参考文献に書いてある本を読もうと思えば、買うことさえできれば、比較的容易に、その本を参照することが可能である。また、映画を参照しようとする場合、レンタルヴィデオ屋でヴィデオかDVDを借りて見れば、長くても三・四時間でそ

いまだに闇の中の吉進丸拿捕

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000261 銃撃は日ロいずれの過失か? 記者名 T中 A成  毎日新聞によると、28日に現地のロシア人助手が坂下船長ら3人の乗組員と会見し、坂下船長は「霧が深くて(国境警備隊が撃った警告の)信号弾は見えなかった」と述べた。  すでに、大手マスコミでの報道は終わってしまったようだが、これまでに報じられた事実関係は、銃撃に至るまでの過程を正確に描写していない

ジャーナリズム・メディア・LETS

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000254 新たな「知」の倫理のために 記者名 S津 T 2006年8月24日(木)、アジア記者クラブ2006年08月定例会「オーマイニュース日本上陸 我々の挑戦はこれから始まる」に参加してきた。活気があり、新たな市民メディアを創ろうという多くの人達の意気込みが伝わってきた。ここで私は、言葉の編成と流通の仕方を巡って、ほんの少し考察してみたい。 多数の進