マガジンのカバー画像

小説創作に憑かれた人よ!

115
小説やシナリオなど、言葉で物語を描くことに関しての気づきや技に関する記事です。 「小説指南抄」は過去記事を、「創作エッセイ」は新しい記事をアップしています。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

小説指南抄(12)物語の発想と膨らませ方(最終回)

(2015年 04月 03日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 物語の発想と膨らませ方(最終…

栗林元
1年前
7

小説指南抄(11)物語の発想と膨らませ方(6)

(2015年 03月 29日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 物語の発想と膨らませ方(6)…

栗林元
1年前
14

小説指南抄(10)物語の発想と膨らませ方(5)

(2015年 03月 24日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) (注)現在の私は、キングジム…

栗林元
1年前
10

小説指南抄(9)物語の発想と膨らませ方(4)

(2015年 03月 03日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 物語の発想と膨らませ方(4)…

栗林元
1年前
7

小説指南抄(8)物語の発想と膨らませ方(3)

(2015年 02月 21日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 物語の発想と膨らませ方(3) …

栗林元
1年前
5

小説指南抄(7)物語の発想と膨らませ方(2)

(2015年 02月 02日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 物語の発想と膨らませ方(2)…

栗林元
1年前
3

小説指南抄(6)物語の発想と膨らませ方(1)

(2015年 02月 02日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 物語の発想と膨らませ方(1)  今回は数回にわたり、実際に物語を着想してから膨らませていく過程を、実際にストーリーを作りながら解説していく。  ドラマや映画の原作を作っている的な感覚でお読みいただければわかりやすいと思う。すべての作家がこうしているとは言わないが、少なくとも私の方法はこうだ。  発想のきっかけは、中東と思しき戦場での、アメリカ軍の無人機(以降はドローンと表記)の運用部隊の話を見たことだ

創作エッセイ(6)物語とその舞台のマッチングに関する考察~「人狼」とケルベロスサ…

物語とその舞台のマッチングに関する考察 ~「人狼」とケルベロスサーガで考えたこと~ (200…

栗林元
1年前
6

創作エッセイ(4)サイタの「小説指南」の思い出

サイタの「小説指南」の思い出  2017年から5年間、クラウドワークスのサイタというコーチ・…

栗林元
1年前
2

小説指南抄(5)西瓜の甘さを際立たせる塩

(2018年 04月 25日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) リアリティの演出  今回は、…

栗林元
1年前

小説指南抄(4)状況の描写でキャラクターを伝える

(2021年 09月 11日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 今回は拙著「不死の宴 第二部…

栗林元
1年前
7

創作エッセイ(4)学生時代はマンガ少年だった

(2017年 06月 16日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 昔、中島梓(栗本薫)女史の「…

栗林元
1年前
6