見出し画像

東京時代 5 大正 鬼滅の刃 遊郭編を解説します!

ご無沙汰しております!


鬼滅の刃遊郭編の髪型から考察する時代背景をずーーーっと書きたかったのですが、気づけば鬼滅の刃のアニメも終わってしまい早2ヶ月が経ちました…

次回の「刀鍛冶の里」編も楽しみなのですが、どーーしても「遊郭」編を説明しておきたいので書いてみます!


そもそも原作から読んでいましてとても大好きな作品で、アニメが追いついたら記事にしよう!なんて呑気なことを言っていたらこの様なのを笑ってやって下さい。(アクセス数伸びただろうな〜泣)


※先に言わせていただくと、全く鬼滅の刃を批判する気も否定するつもりもありません。

一応現実ではこんな感じだったよ〜っていう軽い気持ちで読んでやって下さい。


鬼滅の刃の時代設定は、「大正」です。

1912年〜1926年までの14年間で今から約100年前っていう感じですね。

アニメで描かれていた煌びやかな遊郭の様子に美しさや憧れを抱いた方も多かったのではないでしょうか?

本当に映像が綺麗で最近のアニメのクオリティはほんとすごいなぁ〜と感心しっぱなしでした。

こちらが今回の敵役でもあります堕姫(ダキ)です。

いや〜美しいです!髪型も最高です!

こちらは兵庫髷(ひょうごまげ)または横兵庫と言うスタイルになります!カッコいいですよね!僕自身も一番大好きなスタイルです!


以前のブログでアレコレ解説しておりますのでこちらもご覧ください!

camdentown2012.hatenablog.com


もちろんこの髪型のクオリティは、とてもじゃありませんが現代の私のような美容師には到底真似のできる代物ではありません…

本当にこの時代の髪結師さんはこれをバンバン作っていたというのは驚き以外ありませんね。


そして本題なのですが、大正の時代にこのように煌びやかな遊郭は実はもうなかったのです。

もちろんこんなに派手な遊女の方も実際はいなかったと思われます。

もしかしたらトップの中のトップで、全国に数人はいたかもしれませんが。。。いや多分いないと思います。

って言うのも遊郭の栄華を極めたのは江戸時代から明治初期くらいまでで、そこからは制度も厳しくなりみるみる衰退していってしまったのです。

皆さんもご存知の幕末から内戦が頻繁に起こったり、明治以降は日清戦争日露戦争など戦いに明け暮れる激動の時代が始まってしまったのです。

もちろん戦争に勝ったとて貧しくなるのが常ですね。

商売ってのは景気が良くないとなかなかね…


あと今話題の新5000円札の津田梅子さんの活躍も明治以降ですので、洋風文化ってのもファッションやマインドなんかもずいぶん変化の起きた時期ではあります。

いわゆる「大正ロマン」ってやつですね!

カルピスの広告
髪を結うと言う文化だけではなく多様化されていきました。


有名なポスターですね!
こちらも結っているっというよりは「流してまとめている」という表現の方がしっくりきますね!


明治期の中頃からだいぶ結髪のサイズ感もずいぶん小さくなっていましたので、江戸時代のようなとにかく「でかく」セットしたろ!!的な流行ではなかったように感じます。

江戸末期〜明治初期

ということで大正という時期において、遊郭編で登場したような煌びやかな遊女の方々はおそらく存在しなかったのではないかという考察でした!

もちろん、日本のどこかの遊郭の中で潤っていたいた遊郭も一つくらいは存在したかもしれないよね!?というロマンも捨てずにおいておきましょう。


勝手に鬼滅の刃の舞台の遊郭は吉原(新吉原)かな?なんて想像していました。

新吉原だとして本気で考察すると関東大震災大正12年なのでそれ以前で、明治44年に大火災でほぼ焼けちゃっているので、復興を加味すると大正7〜10年くらいじゃないかな〜。最後は東京大空襲で完全に無くなりました。

ちなみによく遊郭ってのは燃えるんですよね。火事になりやすいんです。

決定的な証拠は分かりませんが、一説には遊女が火をつけるという説を聞いたりします。

お金に困ったり、嫉妬や憎悪がそうさせてしまうと…

怪談話でも良くありますよね!


実際どうなのかは分かりませんが、室町時代から続くこの遊郭という制度は、姿を変え、形を変え現代までも続いています。

ジェンダーレスや男女平等など最近よく耳にしますが、愛やお金の前ではそれら全てを超越してしまうのかなとも思ったり。

いろんな境遇や立場によっても『自由』という信念をものさしで計ることはできないんだろうと愕然としたりね。


多様化を認め共存して生きる社会

この本質はきっと2000年前からずっと変わっていないのだろうと思います。


鬼滅の刃ご覧になってない方、ガチでオススメです!!

是非こちらも登録お願致します!!

Hatena Blog(メインブログ)
https://camdentown2012.hatenablog.com

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCaOc9XZRjMkHKPwber6O5-Q

Amebaブログ
https://ameblo.jp/camdentownyoyogiuehara/

Note
https://note.com/hairstylemuseum

Twitter
https://twitter.com/hiromiya38

Instagram
https://www.instagram.com/hairstyle_historymuseum/


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,450件

#日本史がすき

7,195件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?