見出し画像

【自然栽培日記 Vol.60】

どうもこんにちは、ミズノです

ハイ

(この投稿中では)12月に入ってますが
この前週は気温が夏日になったほど暖かったようです(3年くらい前の気温なんて覚えてねーけど笑)

12月に入って、気温が平年並みになって、また寒くなってきたなぁ…と思うと同時に
コレくらい気温が乱高下するコトを経験して

「気温とか湿度とか天候が作物の成長にメッチャ影響すんじゃね?」

…と思うようになります^^;
※自分で言ってて「そりゃそうだろ!」って思うけど…確かに、知らなけりゃ「まぁ何だかんだ、タネさえ植えりゃ成長してくれる(頑張ってくれる)っしょ!」

…みたいに思ってるコトあるよね?
#知らんけどw

特に「ムリヤリ頑張らせる(#言い方よ)」ために肥料をやらない。
…つまり「自然栽培を選択」すれば、「自然の流れ」…つまり、気候や天候に委ねるためにそういった流れを考慮しないワケにはいきません^^;
※っつーかソレしか気にしないよ。逆にw

んで

「自然に任せる」っつー意味を最もよく教えてくれるのが…

今、正に「目の前で自然に育っている」自生しているダイコンの存在ですw

葉が大きいんだ、コレがまたw

もうねーw
明らかなのw

自生したダイコンが、最も良く成長してんのw

前回植えた1番最初の頃と比べても
「葉の元気さ」がチガウな〜…ってのはイヤでもわかる^^

農薬撒いてんの?ってくらいキレイ笑

んで

この自生したダイコンが植わってる場所は
「畑の隅」なんです^^;

つまり「耕してない」場所なんです
※何なら踏み固められてる

草だって刈ってない
※畝上は刈るけど、ソレ以外の場所は結構残したのよ

草に囲まれて育ちました、私
…と言わんばかりやなw

「丁寧に手間ひまかけて畝作って、草刈って、環境を整えて育てたダイコン」と比べて
「何の整備もされてない場所」でよく育つダイコンもある

草には囲まれてませんw私たちw
※ソレにしたって良く育ってるけどね、こっちもw

…んやなぁ…^^;

と(思う)
※勘違いすると困るけど、放ったらかしで育てれるんやー!ってコトでは無いですよ

まぁ、大体が「降りたタネの数」は100とかじゃ効かない(と思う)から

そもそも「発芽率」は2%あるかないか。だし(というか2%は無いと思う、1.何%だな)
※ちなみに植えたダイコンの発芽率は今回はほぼ100%

ナニを目的にするか?でナニが成功かは変わってきますw
※数値的な意味で

でも

「耕さないと」とか「草を刈らないと」
みたいな、固定観念からの開放は結構あるよな…ってくらいには興味深い体験です^^

コマツナも畝から外れた(こぼれ落ちた)タネも良く成長してますしw

左上の道のキワで育ってるのが、畝じゃないところなんだけど
そっちの方が大きく見えるねw

この辺から「第2世代の適応性」みたいなモノを徐々に体感していってます^^

この頃コマツナは丁寧に根こそぎ抜いてますねw
※今は切ってる

この辺の考察が自然栽培継続の肝かもなぁ…と^^;

引き続き観察を続けまーす

ピーマンがいつまで佇むんや笑

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

248字 / 2画像

¥ 500

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)