見出し画像

【自然栽培日記 Vol.77】

どうもこんにちは、ミズノです

ハイ

3月も終わりに差し掛かり(この日は30日なのでもう終わってるに等しいけどw)
先週植えたニンジンが気になるトコロではあります^^

…がw

今週行っても、まだ、何の変化もありませんでした^^;

こっから見ても、発芽は絶対わからんのだがw
どアップで見ても、発芽は無いのw

まぁニンジンの発芽って
概ね7〜9日くらいかかるので、この時点で発芽して無くても、ワンチャン望みはあります^^

…かと言ってもw
1週間(タネまきが)遅れると、致命傷になるのが「週末栽培」の厳しい点ですが^^;
※週末ミスれば終末栽培w
#何回言うんじゃ

…まぁ^^;
来週まで様子を観ます〜^^

んで

今週は更に「春植え」を進めて行って…

サニーレタスを植えたようです^^

上の写真と何が違うんだよ笑
間違い探しかよw

レタスでは無くて、あえてのサニーレタスw

…何故か?

去年花が咲いていたヤツを植えたんじゃね?
…って、思ったヒトはスゴいですが^^;
#そんなニンゲンは0人説

レタス(キク科)のタネって死ぬほど採りにくいので笑
※とにかく薄っぺらくて、軽くて、小さくて持てない!掴んだと思ったら手の中に無い!笑

前回のタネは採れなかったのです^^;
なので、今回は去年の余ったタネを再度植えることにしました^^

しかしw
キク科のタネも売ってる。ってことは採れるってコトなので(#当たり前だろ)
レタスのタネ採りも、チャレンジしていきたいよな…と思います^^;
※実際育てる季節柄なのか、レタスやキャベツのトウ立ちはあまり起こらないのよね^^;
#タマネギとかレタスとかキャベツと相性が悪いw
#知らんけどw

んで

ココからはアブラナ科三兄弟w
※コマツナ・ハクサイ・ダイコン

長男(コマツナ)は
早いモノ(根本の方)から段々とタネができてきてます^^
この調子で行くと、結構な数のタネが採れそうだなぁ…とw

満開で、花が咲き誇ってるように見えますが
ちゃんとタネができておりますw

次男(ハクサイ)は
まだタネはできてませんが、花は満開に近く
トウ立ちした全てが花を咲かせてます^^

こっちはまだ満開になりたてw

三男(ダイコン)は
トウ立ちしてきたなぁ…と思ってたら
今週ようやく花を咲かせました^^

1番早い子がコレくらいw

とりあえずホッとしてw

トウ立ちしたのは、1番成長が遅かった「固定種の3番植え」が1番早かったので
ソレはソレで不思議だなぁ…と思いながらw

とは言え、F1も、F1第2世代も何とかトウ立ちをしてきたので、何とか(面白い結果が)期待できそうで良かったなw…とw
※第2世代が変な成長することはわかったので、ならば第三世代はどうか?というのは気になるトコロw

コレは時間をかけないと(絶対に)わからないコトなので(※1年に1度しかできないからね)
根気強く続けていって、初めて観れる景色かなぁw…と思います^^

引き続き観察を続けまーす

コマツナとハクサイは黄色いけど、ダイコンは白いんだよな(全部)

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

257字 / 3画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)