見出し画像

【自然栽培日記 Vol.59】

どうもこんにちは、ミズノです

ハイ

この日は11月24日…なので畑に行った日は23日なのですが…
#正直ソレはどっちでも良い

この日は夏日を観測してたっぽいです^^;
※いつの時代も暑い日はあるのかw

畑を何年かやってると

暑い→寒い→暑い…とかw
ジェットコースターみたいなアトラクションが面白いと思ってるニンゲンの好みに合わせて、気候も乱高下する中でも…
※そうじゃないと私たちって面白く無いらしいw

作物は(結構)冷静なんです^^;

あまり、動じずに、Going my wayな成長を続けてます

まぁ1日暑い日があったとてw…みたいな感じw

あまり経験が無い(2年目だ)から
「こんな急に暑くなってダイジョブかいな!?」

…とか、思って狼狽するんですけど^^;

畑に行くと「不変」なのでw
その変わらなさに安心を取り戻します^^

コレ、コマツナだけど、ニンニクとかは超絶安定してるw

ダイコンなんか特に今回はよく育ってて…

1番最初に植えた子も2番目に植えた子も、よく成長してってます^^

この辺が2番目

今回は前回みたいに「葉がスッカスカのボッロボロ」みたいなコトは無いな〜、やっぱ第2世代はチガウなぁ〜w

…とか、呑気なコトを考えたんですけど…

そう思うのも束の間でw

3番目に植えた子が(全部とは言わないけど)「葉がスッカスカのボッロボロ」なんです^^;
#なんでや

コレが3番目^^;

…でも、何か、アレだな^^;

今になってこうやって写真をマジマジ見ると…
虫食いかもしれないな^^;

11月とは言え、虫が(主に蝶が)卵を産むことは結構多くて、このトキは植えてないけど
ニンジンとか植えてるとアゲハは11月でもよく卵を産んでましたw
※モンシロチョウはアブラナ科に、アゲハはセリ科に卵を産むっぽいよ

虫食いはまぁ放っておいても(おかなくても)結果は変わらないので、(このトキは知らずにそのまま放置してるけど)そのままで良いんじゃないかと思います^^
#個人の見解です笑

んで

今1番気になってるのが新キャラの「ハクサイ」と「タマネギ」です^^;

遠くから見ると植わってるのかすら怪しい笑

ハクサイは、前回と比べて伸びてきてるんで
「あぁ、やっぱりハクサイだったねw」
…ってコトが確認できたんです^^

拡大図笑

…が

今11月24日でしょ?あ、23日か
#だからマジどっちでも良いって

イヤ…遅くね?^^;

この状態からこれからガンガン寒くなってく中で、(通常思い描く)ハクサイの姿になるのが想像できない^^;

マジで^^;

心の中では「ダメかも…?」と思ってますが、実際失敗したこと無いので、まだわかりません(※この時点では)

タマネギも全く同じでw

ウォーリーを探せ!かよ
どれがタマネギだよw

芽が短い(し、細い^^;)

1番最初に苗を植えた10月の頃にも未だに達していない…!^^;
※どーすんべ

上手くいく作物もあれば、上手く行かない作物もある…という段階に突入している自然栽培日記です^^;

ちな、今回の間引きw
コレ全部食べれるから良いよねw
あ、ピーマン以外はw

引き続き観察を続けまーす

奥の畝は良く育って、手前の畝が全然育ってない件

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

285字 / 3画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)