見出し画像

【自然栽培日記 Vol.15】

※この記事のオリジナルはfacebookのページにて2020.01.13に投稿されています
 ↓
https://www.facebook.com/mizuno.yuta.54/posts/pfbid0P2AYjNrVTpx76kjqvzZtNfqiWaPPMvyj6WrBhoXP2BD16gvN58fKVhi592hXwApAl

どうも、「あんぱん」の美味しさを再確認したミズノですw
※バター入ってるんだよ、最近のやつは
#今更かよ

ハイ

前回から「ダイコンを収穫する」って宣言してるので
ここで収穫しなかったら「収穫するする詐欺」だよな…^^;
…っていうプレッシャーもありながら

そのほとんどを収穫することになりました^^

たくさん抜いたけど、冷蔵庫には入りきらないよね~笑

これで残りは4本です
#全部収穫したんじゃないんかい

…そうなんです^^;

コレは別に日和ったワケではなくて笑

「タネ採り用」に4本残してるんです^^

残った4本、これも良く育ってるわw

この場所(note)では書いてなかったんですが

自然栽培とかをするのであれば
この「タネ採り」は結構必須になってくる
…と思うんです

何でかって

タネってのは遺伝子の蓄積装置なので
その土地で育って、その土地で花を咲かせて、その土地でタネをつけたタネは
「その土地の情報」を持っていることになります

なのでそのタネを蒔くと
「特徴を既に知っている」状態から芽吹きをスタートさせることができるんですね^^

対して

ホームセンターとかで買ってくるタネは「F1」なので、基本的に「海外で」採種されます

海外の土地で育ったタネなので
日本とは気候も土地も言語も好きな食べ物も何もかも違います
#最後の2つは関係なくね

コレは、そう…アレですw

買ってきたタネを植えるのは
「ニューゲーム」だけど
採種したタネを植えるのは
「強くてニューゲーム」って感じなんです
※多分

それに

育った作物からタネを採って
ソレを植えて…またタネ採って…って

繰り返し行うのってシンプルにエコだし^^
※タネを作るという施設がそもそも必要ない

しかも今や
ダイコンの花(ダイコンだけじゃないけど)を見たことがあるヒトなんて(多分)ほとんどいないのではないでしょうか?
※ダイコンは見たことあるだろうけどねw
#当たり前だろ

実際、私も(この時点では)ダイコンの花など見たこともないし
むしろ、どうやって花が咲くのか?すらわかってない^^;

そういったコトから
「自然の流れ」みたいなコトを感じられるんかなぁ〜…
※ダイコンの一生を通じて季節の移り変わりを感じるよね。という意味です

でも…

「週に1回」様子を見るだけで
こんなにたくさん収穫できるなら、(一家族分としては)十分だよなぁ…

と、思ったのでした^^

残すはニンニクと
タマネギです(^^;

引き続き観察を続けまーす

何も無くなったかのように見えるねw

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

185字 / 2画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)