見出し画像

【自然栽培日記 Vol.8】

※この記事のオリジナルはfacebookのページにて2019.11.21に投稿されています
 ↓
https://www.facebook.com/mizuno.yuta.54/posts/pfbid02a3Mcb92hPnszG6eME1T9PsR4Uukf3hVALPDseh4hoJoocEk5qRxqcCTG5B9XtVEWl

どうも、お昼に眠たくなるのは寝不足なのか血糖値の下降なのかをハッキリさせて欲しいミズノです
#両方やろ

…ハイ^^;

前回ダイコンを間引きしたので〜…

今回はジャガイモやろ!
…っつってw「芽かき」をやってみました^^
#毎週ナニかやりたい病か

ジャガイモも、こんなに育つことはこれ以降無い^^;

ホントは、もうちょい早めにやった方が良いかもしれないけど

前回と同様に…

この「間引き」とか「芽かき」とか
要は「作物を大きくするために、栄養分を集中させる」行為って

「いつ」が最適な時期なのかは
未だによくわからんのですよね^^;
※ほとんどノリでやってますから

メチャクチャ「実験的」に
線引して、ココから先は1週間後に間引き…
ココから先は2週間後に間引き…
それで成長差を測る…

とかやってたら
わかるかもしれませんけど^^;
※そういうのもキライじゃないw

その場の感覚でやってる栽培なので^^;
#テキトーなのねw

ジャガイモの葉は青々としてるし、穴が開かないから、この頃は見ていて気持ちが良かったw

んで

ジャガイモはあまり虫に食べられたりすることは無い(とこの頃は思ってる)ので
自然栽培で、ジャガイモ結構ラクなんじゃなーい?

…とか脳天気なことを思っています^^;
※ジャガイモはジャガイモで苦労することもあったよ^^;

ジャガイモって、多分私が考えるに
「上」に出てる部分の大きさが、そのまんま「下」の大きさに直結してる感じがしてて…

茎や葉が大きければ大きいほど
実が大きくなる感じがします、たくさん日光浴びれるからかな^^

…し、それに

「種イモ」の大きさも結構関係あるかもです

芽かきするとわかるんですが
芽をかいた部分に大体「1つ」とかイモがなってるんで
芽が出てる分だけ、実も多く付く(掛け算的な)

その代わり

多すぎると、大きく育たなかったり…

まぁ…確かに
「家庭菜園」レベルだと、たくさんなっても使い切れないんで(結構採れるし)
たくさん出来すぎるよりは、大きめに育てたほうが無難かもしれませんね〜
※大きいの収穫出来たほうがシンプルに嬉しいってのもある笑

んで

花が咲いたようです

イヤ、正確に言えば花が咲きそうなのだねw

ジャガイモに限らず
「土の中にできる」作物の多くは花(やトウを)切っちゃうコトは多いんです

何でかって

花を咲かせるのに「メッチャパワー」要るからです^^;

コレは…あのー、アレだw

「出産」ってメチャクチャパワー使うじゃないですか?
※終わった後「この世の終わりだ…」みたいになるでしょ?

植物にとって「花」は「生殖器」なので
花を咲かせるコトは「出産」とほぼ同じと言えると思うんです^^;

なので

ソコにパワー使いすぎると
もう「実を大きくする」パワー無くなっちゃうから、花を切るんですね〜
※コレ気づいたヒト、マジ神だよねw

でも花が咲くってことは
タネができるってことなんじゃねーのかな〜…
…ってコトは思ってて

ジャガイモのタネ、見たいなぁ…と思ってるミズノなのでした^^;
※花が咲くところは見たことあるけどね

引き続き観察を続けまーす

マジで草生えてこないなー…この畑w

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

286字 / 2画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)