見出し画像

SDGsつくり手と人・社会をつなぐアップサイクルという仕組み Brand X(ブランドクロス)プロジェクト

毎年クリスマスプレゼント選びに悩んでしまうのですが、今年のクリスマスプレゼントはいつもと違う趣向でルーム用のリフレッシュミストを選びました。
この記事ではラジオ番組を通してアップサイクルを知り、購入したリフレッシュミストを使った感想を書いていきます。


ラジオで出会ったサステナブルな取り組み

FMヨコハマのラジオ番組「Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7」でアップサイクルに取り組む会社を特集していたのですが、あまり聞き慣れない単語だったためアップサイクルについて調べてみました。

捨てられるはずだったモノが新たに生まれ変わる

番組内でこの会社が行っているユニークな取り組みは、工場で余った資材を集め、品質管理を行い新たな上質な商品に生まれ変わらせる”アップサイクル”を行っていることを紹介していました。

アップサイクルとは?

本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生することで、「創造的再利用」とも呼ばれています。 デザインやアイデアによって付加価値が与えられることで、ものとしての寿命が長くなることも期待できるため、製品のアップグレードと捉えることもできます。
引用元:https://sdgs.kodansha.co.jp/news/knowledge/40580/

まさに新たな価値を与えて世に出ていくサステナブルな仕組みですね。

Brand X(ブランドクロス)プロジェクトとは?

この取り組みを行っている「Brand X(ブランドクロス)」プロジェクトについて、コスメやサプリメントの企画・製造に関わるOEM企業 株式会社 MONOMEDICA(モノメディカ)が手がけるブランド・プロジェクトです。
つくり手と使う人、社会とをつなぎ、「あまる」と「すてる」を少しずつ減らしながら新たな価値を生み出す取り組みを発信していきます。

各工場でシャンプーやリップクリームなどを作ると、毎回少しずつ資材が余ります。その余った資材をBrandXが買い取り、新たな製品として作っています。そのため各工場での資材ロスが少なくなり、廃棄コストも抑えることができるウィンウィンの関係になります。さらに、消費者にも通常よりお得に購入できることから三方良しを実現できると言えるでしょう。

アップサイクルはSDGsの17の目標のうち、
目標12つくる責任 つかう責任 ──すべての人の意識と行動をシフト」と一番関りが深いと言える取り組みです。
https://sdgs.edutown.jp/info/goals/goals-12.html

SDGs#12. つくる責任 つかう責任 ──すべての人の意識と行動をシフト

番組アーカイヴを聞くには?

ラジオの番組アーカイヴが以下のリンク先でテキスト版と音声を聴くことができます。アップサイクルや企業理念、製造しているプロダクツを紹介しています。

  1. サステナブルなプロジェクト「Brand X(ブランドクロス)」に注目!株式会社MONOMEDICA 代表取締役社長 森下友喜さん①(2023/10/30公開)

  2. サステナブルなプロジェクト「Brand X(ブランドクロス)」に注目!株式会社MONOMEDICA 代表取締役社長 森下友喜さん②(2023/10/31公開)

  3. サステナブルなプロジェクト「Brand X(ブランドクロス)」に注目!株式会社MONOMEDICA 代表取締役社長 森下友喜さん③(2023/11/1公開)

  4. サステナブルなプロジェクト「Brand X(ブランドクロス)」に注目!株式会社MONOMEDICA 代表取締役社長 森下友喜さん④(2023/11/2公開)


リフレッシュミストを使ってみた感想

アップサイクルの意味がわかったので、購入してみたリフレッシュミストを使ってみました。まずは3本それぞれ一吹き。

左から順にリフレッシングベリー、スイートモーニング、ペアーホワイトの香

室内でシュッと一吹きするとミストの香りが広がります。リフレッシングベリーは甘酸っぱいベリーの豊潤な香りが広がり、スイートモーニングはその名の通り爽やかな朝をイメージできるすっきりとした中に少しの優しさを感じる香りです。ペアーホワイトはフルーティーと優雅な香りがあわさった香りとなっています。個人的にはスイートモーニングの爽やかな匂いが好きです。クリスマスプレゼントに贈り三種類の香りを楽しんでもらいました。
※ミストの香りは個人の独断と偏見の感想です

購入アイテム

・ザ リフレッシュミスト V437 リフレッシングベリー
・ザ リフレッシュミスト Ⅴ235 スイートモーニング
・ザ リフレッシュミスト V336 ペアーホワイト

商品についてなど詳しくは、各サイトをご覧ください。

サステナブルなアップサイクルプロジェクト「Brand X」
Brand X Offical Instagram
株式会社MONOMEDICA

FMヨコハマのラジオ番組 Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7では、FMヨコハマの自然環境関連への取り組みのスローガンでもある「Keep Green & Blue」のもと、DJ MITSUMIさんの司会によるSDGsに関連したさまざまなトピックを発信中です。

#SDGsへの向き合い方 #SDGs #アップサイクル #サステナブル  
#brandx #ブランドクロス  #コスメ #ブランド #ウェルビーイングのために


外国語への翻訳はChatGPTで翻訳したものを載せています
翻訳後の文章は私がわかる範囲で軽くチェックしますが、基本ChatGPT(チャッピー)が生成した文を載せていますので、不自然な部分やミスがありましたらごめんなさい。

AI English below

Every year, I find myself perplexed with selecting Christmas gifts, but this year I decided to go for something different and chose a room refresher mist. In this article, I'll write about my experience using the mist, having learned about upcycling through a radio program.

Encountering Sustainable Practices on Radio

On FM Yokohama's radio program "Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7", a company engaged in upcycling was featured. Unfamiliar with the term, I researched upcycling and found it fascinating.

Upcycling: Transforming the Discarded

The unique initiative of the company highlighted in the program involves collecting surplus materials from factories, managing their quality, and transforming them into new, high-quality products. Upcycling is essentially giving new life and value to what would otherwise be discarded, an act of creative reuse. It's an enhancement of products, extending their utility and lifespan, truly a sustainable mechanism.

What is the Brand X (Brand Cross) Project?

Brand X is a brand project by MONOMEDICA, an OEM company involved in planning and manufacturing cosmetics and supplements. It connects creators, users, and society, gradually reducing excess and waste while creating new value. In factories where items like shampoo and lip balm are made, materials often remain unused. Brand X purchases these surplus materials and repurposes them into new products. This not only reduces material waste and disposal costs but also creates a win-win situation for factories and consumers, offering products at more affordable prices.

Upcycling and SDGs

Upcycling is closely related to Goal 12 of the SDGs: Responsible Consumption and Production. It shifts the consciousness and actions of people towards more sustainable practices.

Radio Archive: Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

You can find the text and listen to the audio of the radio program through the links provided, focusing on the sustainable project "Brand X (Brand Cross)" by MONOMEDICA.

My Experience with the Refresh Mist

Understanding the concept of upcycling, I tried the refreshing mist. Spraying each once indoors, I noticed the fragrance spread pleasantly. Refreshing Berry offers a rich, sweet-sour scent; Sweet Morning evokes a crisp dawn with a hint of softness, and Pear White combines fruity and elegant aromas. I prefer the fresh scent of Sweet Morning. Note that these impressions of the scents are my personal views.

Purchased Items:

  • The Refresh Mist V437 Refreshing Berry

  • The Refresh Mist V235 Sweet Morning

  • The Refresh Mist V336 Pear White

For more details about the products, please visit the respective sites.

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

#SDGsへの向き合い方

14,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?