見出し画像

AFはないけど全部ある。TT Artisan 50mm f2 レビュー

まえがき


最近日本でも普通にメジャーになってきたTT Artisan。
2年前に私がレビューした時には、APS-Cしか出ていなかったにも関わらず、気付けばガンガンフルサイズも出すようになりました。
以前のレビューは以下のような感じ。
ここから気づけばレンズがポンポン増え、最近はついにフルサイズ向けも積極的に出すようになりました。
今回はその中でも最も手軽な50mm f2のレンズをレビューします。

その前に。そもそも中華レンズって…

中華レンズ、気付けば本当にここ数年でいっぱい見るようになりました。Samyangや7artisansでキャッキャしていた頃なんてもうはるか前で、Yongnuoの安さに驚き、NeewerやPergearなんてありましたね。
レンズメーカーがポコポコ出てきては新作レンズもポコポコだし、どんどんと技術を高めていく様は、日本でミラーレスが広がっていくのを見ているのと同じように、なんだか楽しい心持ちです。
そして、そうした意味でも、今の中華系マニュアルレンズは、いい意味で「クラシックな」写りが多いと思ってます。完成されていない光学系、価格によってえらばれたそこそこの性能のレンズ。それらが合わさって出来上がる描写は、最新の写りというよりは、どこか昔を思わせる様子。
特にこうした描写はその会社が初めて出すレンズ(&画角)に顕著で、APS-Cレンズばかり作っていたメーカーがフルサイズ向けレンズを出したときにも良く起こると思ってます。
さてさて、そんな前置きをしたうえで、TT Artisan50mm f2はどんなレンズなのでしょうか。

https://amzn.to/3cjN6fj

値段は相変わらず激安で笑います。なんで現代日本でフルサイズレンズの新品が1万円で買えるんだ…?

外観


あ、わかる。絶対好きな見た目。

はい。TT Artisanはもうだいぶレンズを出しているため、付属品はもはや説明不要感があります。(これはあまり好きじゃないけど、)鉄製のねじ込み式メタルキャップとリアキャップ。綺麗で小さな箱。いつも通りですね。
今回ドキドキしたのは、このレンズのコーティングです。紫ですよ紫!
Zeissのloxiaやらを思い出す方がいるかと思いますが、私が思い出すのはPentaxのフィルム時代のM 50mm f2。これがまたじんわりいい写りなんですよ、と作例も載せつつのろけておきます。

まぁデジタルスキャンなので色味はあれですが。綺麗なボケなんですよ、M50mm f2って。

まぁそんなこんなで、ピンク色のコーティングには目がないんですよ。なのでこのレンズを見た時から、最初から謎の運命力を感じていたのはいうまでもありません。早速張り切って作例行きましょう。
今回の作例は全てα7Sを使用し、AWBで色の編集等は一切していません。まずは玉ボケから。

作例①玉ボケと夜スナップ

開放。おっ、意外と丸いかも?
同じく開放で端に寄せてみる。端の方は少し潰れますが、個人的には割と好きな範囲です。
確かf4。ちょっとカクカク感は好きじゃないですが、こうなると綺麗な丸ボケっぽくも見えそう。

と、こんな感じ。うーん、まぁ悪くないんじゃないでしょうか。この程度では何もわからないので、まずは夜のスナップに行きましょう。

同じく開放。背景の溶け方は好みかなぁと思います。
家。左端のゴーストを味があるとみるか、騒がしいとみるかですね。私は結構好き。
というか、どんどんオールドレンズ感マシマシだと思ってきました。
四隅のケラレをついでに見ます。うーん、滲んでますね。まぁ仕方ないかな。1万円だし。

作例②開放多めでスナップ勝負

見てくださいこの艶と周辺減光。完璧でしょう?

この辺りからレンズの特徴がわかってきました。多分これは、ミラーレスの高速シャッターで活かして、昼間っからばしばしオールドレンズライクな写りで開放とかを使って楽しめるレンズなんです。きっと。

ぽんぽん開放で撮ります。艶のある写りだな(二度目)
開放で少し遠めに。適正露出で合わせると、ハイはかなり粘るのかもしれません。
中間はすぐハイに転びます。

開放よりで使っていくと、こんな感じで中間がすこしうすく、ハイに転ぶけど白飛びはそんなにしない、今のレンズ感のない写りがします。HDRというよりはシネライク、Logっぽいとでも言うのか言わないのかわかりませんが、なんとなーく眠たい画です。

でもおいしそうだよな…

作例③逆に絞ってみると…

ポジみたいになってしまった。これ本当に2022年のレンズ?
いじめてみる。ゴーストは出るがなんというかそこまで悪くない絵。
しっとり。
この辺までしぼれば結構いい色出てると思います。f8だったかなぁ。

まとめ:これはやっぱりミラーレス対応オールドレンズだと思うんだ

いかがでしたでしょうか。見て頂いてもわかるように、開放からのしっとり感とハイの弱さ、それに対して絞った時のそこそこ優秀な写り。これはもうやっぱりアレです、オールドレンズです(違う)。

唯一の弱点は無限遠がちょっとオーバーインフだったこと。まぁ1万円だしね……

光の捉え方がかなり好みで、触った時のフィーリングも含め、1万円でミラーレスで50mm修行がしたければ買っていいレンズだなと改めて思うなどしています。というか、こうやってレビューのための写真を見返すと、描写の美しさに笑っちゃいます。欠点はいっぱいあるのに、絵作りが破綻していないと魅力的に映るもんですね~。

笑っちゃうくらい浮いてる色。でもなんかいいですよね。Lomoの800を思い出します。

そしてなんと今なら(ダイマ)

見てください!!!Amazonはブラックフライデーにより9400円でございます!!ダイマすぎて笑っちゃうけど、リンク先に飛ぶとちゃんと1万円切りでございます。ひえ~。普通にフィルム時代ですら安い値段設定。
薄いしレンズキャップ代わりにつけておいて、さっと本気の撮影。できればそれをアナログチックにこなし、アナログライクな写りがいいな……なんて人におすすめのレンズだなぁ、なんて思うのでした。

以上!久しぶりのレンズレビューでした。最近は論文にぼこぼこにされながら楽しく職場で働いていますが、なんとかnoteも続けていければなぁと思います。それでは~。

この記事が参加している募集

サポートして頂けた分は、写真に対する活動全てに充てさせて頂きます。缶コーヒー1本分からの善意への期待を、ここにこっそり記します。