見出し画像

夜明けのルバーブ ジャム

今年も島田農園さんからルバーブ が届いて
たくさんジャムを作ると夏の始まり

なんだろうな...このルバーブ への愛は!
自分で食べるのはもちろん大好きで食べすぎちゃうくらいだけど
これがルバーブ だよ!食べてみて!!
と友達や家族に食べてもらうのが楽しみ
ルバーブ のジャムを作る時、いろんな人の顔が浮かんできて幸福度がマックスになる

ルバーブ は漢方では「大黄(ダイオウ)」という生薬で
大黄は瀉下薬で下剤のような役割をする
つまり整腸作用があり便秘の人なんかに使う

東洋医学での便秘はいろいろな要因があって
例えば
冷え、熱、エネルギー不足で腸の動きが鈍くなる、血が不足して乾燥する、などなど便秘と言えどもそれぞれに合った原因とアプローチがある
ストレス」もその一つ


画像1

ルバーブ は太くてしっかりした真っ赤な茎を食べるんだけど
見た目には想像もつかないくらい
熱を加えるとすぐにホロホロと繊維が崩れて柔らかくなる
葉は毒性を持っていて食用には向かないけれど
大きな大きな葉は一生懸命自分を守ろうとしているように見える

しっかりしてるね
と言われるけれど実はとっても繊細
他者を思いやり気遣うことができて
言いたいこともグッと我慢して溜め込んじゃう
誰かの期待に応えたい
しっかり者でいなきゃと踏ん張っている
とにかく頑張りすぎちゃう人

そんな人の便秘にルバーブ は相性がいいんじゃないかなと思う
(※あくまで個人の感じ方です)

私の中で
なんとなーく「暁の時」とか「夜明け」のイメージで
溜め込んでしまった古い感情や記憶,悲しみ
そんな重いものをそっと下ろして新たな自分になる

そんなイメージをルバーブ から受け取る

大好きなルバーブ のジャムを
いつかHAHAHAUSで作って皆さんに届けられたらと夢見ています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本のルバーブ ジャムの作り方
・ルバーブ  1kg
・きび砂糖 400g
・有機レモン汁 50g

■ルバーブ を適当な大きさに刻み
 きび砂糖、レモン汁と一緒に鍋に入れて1時間ほど置く
■水分が出てきたら中火にかける
 灰汁が出てきたら丁寧に取り除き
 弱火で15~30分ほど煮て繊維が崩れ水分が少なくなってきたら
 火を止め煮沸しておいた瓶に素早く詰める

ヨーグルトやクリームチーズとの相性がとても良いです
お肉の消化も助けてくれるので肉料理の際にも是非 
※美味しくて食べすぎると下痢になるので注意してください


画像2


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在は福島県にある暮らしづくりベーグル&コーヒーにて
HAHAHAUSとのコラボベーグル
薬膳ベーグル シリーズで島田農園さんのルバーブ を使ったベーグルを期間限定で販売中です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?