マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

773
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

6月イベントスケジュール

11.tue - 15.sat 施設ごはん試食会&お仕事相談会 場所:セントケア三本松(磐田市見付501-1) 時間:10:00~15:00 ※試食会は要予約 〇駐車場有り 〇服装自由 〇入場無料 〇入退室自由 13.thu ミニ面接会 場所:ハローワーク清水 時間:10:00~11:30 〇駐車場有り 〇予約不要 〇服装自由 〇入場無料 〇入退室自由 17.mon 福祉のしごと就職相談会 場所:ハローワーク磐田 時間:13:30-15:30 〇駐車場有り 〇予約

睡眠について

こんにちは。香川事業部の白川です👨🏻‍🦱 日中はまだまだ厳しい暑さが続いていますが、9月は暦の上では秋 🍂 秋は寒暖差の影響で自律神経の不調を招きやすく、それが不眠症の原因になっている可能性があるそうです。 根本的な不眠解消のためには自身の睡眠について見直し、生活の質を高めることが大切です。 【日本人の睡眠時間世界で最短】 厚生労働省のデーターで世界各国の就労者平均睡眠時間を比較してみると、日本人は男性が7時間52分、女性が7時間33分。 日本人は世界で最も睡眠時間が短

~お役立ち情報♬~立つことと座ることーユマニチュードと太田仁史先生ー

皆さんこんにちは。 先週までシリーズ3回として、ユマニチュードのご紹介をさせていただきました。 今週も続編です👇 ユマニチュードの1つの柱「立つ」こと認知症ケアの技法「ユマニチュード」の1つの柱が「立つ」ことです。 ユマニチュードの2人の創始者(イブ・ジネストとロゼット・マレスコッティ)は体育学の教師で、「人間は死ぬまで立って生きることができる」と提唱しました。 立位介助ユマニチュードを学習すれば「立位介助」という言葉を耳にします。 座った姿勢から立つことを支える介助、立

野菜や花の園芸のおはなし

こんにちは。香川事業部の採用担当白川です😊 セントケア高松の訪問介護で長年ご活躍されているヘルパーさんが、 毎年お彼岸の時期になると、手作りの「おはぎ」をたくさん作って 差し入れしてくださいます 🙌🏻 驚きは、パックに2個詰めのおはぎが20個も❗❗ 楽しみにしているみんなの為に、早朝から手間暇かけて作って下さる お心遣いに、感激したのでした 😭 あんこがたっぷりの、とても上品なお味のおはぎでした。 とても美味しかったです。ごちそうさまでした 🙏🏻 本日は野菜や花の園芸の

~お役立ち情報♬~記憶とにおいの関係                               ープルースト効果は裏付けられること?ー

皆さん、こんにちは😊 記憶とにおいの関係についてご紹介いたします✨ プルースト効果とは? 紅茶に浸したマドレーヌの香りによって、幼い頃の記憶が呼び起こされる。 マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』では、主人公が紅茶に浸してやわらかくなったひと切れのマドレーヌを食べたことをきっかけに、過去の記憶が蘇る場面があります👀 このマドレーヌの一節をもとに、嗅覚や味覚から過去の記憶が鮮明に蘇る心理現象は「プルースト効果」と呼ばれるようになりました。 特に今回、注目し

愛媛の小さなアーティスト~続編~

こんにちは!愛媛の採用担当です😊 今日は、以前タオルのデザインでご紹介させていただいた「川田 凌也君」の活動についてお知らせします📯 今治タオルさんとのコラボで、元気の出るイラストを発表した川田凌也君。現在、愛媛信用金庫大洲支店にて「川田凌也の作品展示会」が開催されているようです👀 凌也君のお父様で、セントケア八幡浜のケアマネジャーの 川田さんに話を伺いました🎤 「経緯としましては、以前よりTシャツやバック等の商品化を応援して 下さっている笹川写真館さんが、愛媛信用金

ニューフェイスのご紹介

こんにちは。香川事業部の採用担当、白川です😀 9月を締めくくって下さるスタッフのご紹介をします。 どちらも初登場のニューフェイス⭐ 理学療法士の原さんと中村さんです👏🏻 2023年4月のご入社の原さんは、理学療法士の資格を取得直後から 在宅一筋☝🏻 接骨院を経営している父親の勧めで、理学療法士を目指すこととなった 原さんは、父親の背中を見てきた彼にとって、「いつか独立できる日が来ればいいなぁ~」という夢があるそうです✨ ・在宅に訪問して提供するリハビリの経験を積む ・看

お気に入り作家さんをご紹介♪

火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします (^O^)/ 日頃からハンドメイド作家さんのイベントが大好きで、どこかでマルシェが開催されると聞くと、いてもたってもいられなくなり、お出かけする 私です・・・(笑) 本日は、今私の一押しのハンドメイド作家さんをご紹介☆彡 山口県出身で徳島県で活躍している《MOU(ムー)》さんです💛 パンチニードル作家さん!! 『パンチニードル』ってみなさんご存じですか⁉ 布に専用針(ニードル)でプスプスと刺繍糸や毛糸などを刺していき イラ

シリーズ「ユマニチュード」第3回 ~ケアの基本柱『触れる』『立つ』~

シリーズ「ユマニチュード」第2回では、基本の4本柱のうち、『見る』『話す』についてご紹介しました👀👄 今回は、残りの2つ『触れる』『立つ』についてご紹介していきます✋👣 ③ 触れる✋手のひらをつかって、包み込むように、優しく、ゆっくり触れていきます。 肌と肌の触れ合うスキンシップは、親密感や絆を深め、相手との間に安心感を抱くことができます。 逆に、突然腕をつかんだり、無言で触ったり、という動作は意図していなくても相手に恐怖感を呼び起こします。 ④ 立つ👣“立つことは人

説明会に参加しました♫

火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします (^O^)/ 9月の第三月曜日は 敬老の日 ですね!! 祖父母の方や、日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを込めて今から何かプレゼントを検討してみては…💛 《小さいお子様がいるご家庭は…》 ☆手形足形アート ☆手作りメッセージカード ☆手作りキーホルダーや携帯ストラップ (プラバンに絵を描いて焼く前にパンチで穴を開ける) ☆遠く離れている方はサプライズでビデオ通話もいいですね♪ さて、本日は8月28日に徳島グランヴィ

十五夜

こんにちは。香川事業部の白川です👩🏻‍🦱 今日から9月です。 2学期がスタートしましたね。「やっと!」という声が 聴こえてきそうです(笑)👂 9月と言えばお月見! 2023年の十五夜は9月29日(金)です。 夏が過ぎ、朝晩少しずつ涼しくなり始めたこの時期に、 月を見て楽しむのは、日本の風物詩とも言えますね。 ところで、十五夜って9月15日じゃないの?って思った方も 多いのではないでしょうか。 実は、その年によって十五夜の日にちは変わっているんです。 お月見には、美しい月