マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

773
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

セントケア看護小規模松阪

2022年6月開設のセントケア看護小規模松阪 開設まで4ヶ月となりました! 土台が完成❣️ オープニングスタッフ募集中❗️❣️

隣のオアシス

皆さんお変わりございませんでしょうか? 香川事業部白川です 😄 コロナの流行拡大に伴い、取材の制限を自分自身に課せました。 ということで、本日のご紹介は私とデスクを並べている セントケア丸亀の‘‘オアシス‘‘ サポートスタッフの井上さんです👏パチパチ こっそり撮影したため遠すぎました 😓 ズームインします! まだ電話中ですね。忙しそう 😓 電話が終わるまでの間にセントケア四国(株)の香川についてお話します。 香川県には全部で11拠点 ❗ セントケア高松、セントケア丸亀

本から学ぶ

こんにちは! 愛媛事業部の採用担当の森です。 愛媛県松山市には「椿さん」というお祭りがあります。 今年は新型コロナ対策で密を避ける為に2月3日から11日間の長期間に渡って開催されるそうです。愛媛県内では『椿さんが終わるまで寒い』という言い伝えがありますが、体調に気を付けて寒さを乗り越えたいものです♪ 今日は私のおすすめの本のご紹介をします。 『人生のプロジェクト』山﨑拓巳 著 この本自体の内容も好きですが、私は著者の山﨑拓巳さんの書くお話が好きです。たくさんの著書を出

お役立ち情報~ヒートショック~

皆さんこんにちは😊 今日は冬場に多い『ヒートショック』について。 『ヒートショック』と聞くと『高齢者が引き起こすもの』と思っている方も多いのではないでしょうか? 実は最近では健全な若い方でも気温が低下している冬場には引き起こすと言われております💦 高齢者人口の激増に伴い、ヒートショックで亡くなられる方の9割方は65歳以上の高齢者の方ですが、その人数は年間19,000人を超えるとも言われており交通事故で亡くなられる方の約3倍~4倍とはるかに上回っております。 ヒートショッ

「元気になる」在宅リハビリ♬

本日のブログは訪問看護ステーション高知よりお届けいたします!! リハビリは体を動かすための身体機能が様々な理由で低下してしまった人々に対して、改善していく療法です。 訪問リハビリは、ここ数年でよく聞くようになったサービスと思っている方も多いみたいですが、日本における訪問リハビリは1982年(昭和57年)の老人保健法にはじまっています。 高知の訪問看護では、看護師による訪問リハビリを積極的に勧めています。 当ステーションでは、理学療法士が3名在籍しており、リハビリプランを

「山」から思うこと

皆さんこんにちは😊 香川事業部の白川です。 香川県と言えば「うどん」 いつの頃からか世間では、香川県を「うどん県」なんて呼ぶ方もいますが、生まれた時から香川県民の私としましては香川=うどん=「さぬきうどん」の方が馴染みがあります。 讃岐国(さぬきこく)は現在の香川県ですがその昔、四国内の他の国よりの緯が狭いために「狭緯」(さぬき)と称したとされ、それが転じて「讃岐」 となったということです。 もう1つ讃岐と言えば香川県の丸亀市に鎮座する「新日本百名山」のひとつ‘‘飯野山‘

にゃんだふるライフ!2022!今年も始まります♪

明けましておめでとうございます🎍! 今年もはじまりました!にゃんだふる2022!! 今年もどうぞ宜しくお願いします。 さて、昨年の年末にご紹介いたしました、施設にぷら〜っとやって来た かわい子ちゃん❤ その際に、しっぽを怪我🤕ており、1ヶ月ほどの入院を経て新しいご家族の元へいく事が決定いたしました。 私のおウチに引き取ろうとしましたが、ウチには茶々(チャチャ)という問題児がいるため里親にはなれませんでした💦💦 施設のスタッフがこの子を『りんちゃん』と名付け連れて帰って

初日の出・・・・?

今日はお久しぶりの登場!! 影虎さんの日です😊 いきなりですが皆さん! 元旦や元日といえば『初日の出』と言われる方も少なからず いらっしゃるかと思いますが2022年の元旦に初日の出を 見に行かれた方いらっしゃいますかー?🗻🌞 そもそも『初日の出』とは元日である1月1日の日の出を『初日の出』と言われています✨ 昔から『初日の出を見ること=縁起が良い』と言われ、初日の出を見ることを『初日の出を拝む』と言ったりもします(≧▽≦) 初日の出を拝むことは歳神様に対して『昨年の感謝

虎に願いを♬≪臨床美術≫

本日のブロブは徳島より お届けいたします(#^.^#) 臨床美術といえば藤原さん♬ 今回は最新のプログラム「虎に願いを」にチャレンジ ‼ 1回目のセッションは思い思いの虎のポーズを決めフォルム作り 藤原さんの決めたポーズはう〜んっとのびをしたリラックスポーズ✨ 制約があるので何を使って仕上げたか伝えられないのは残念ですが💦 どんどんイメージが膨らみ2回目のセッションまでの間に自宅で追加修整。 ヒゲと足先の感じを出すために素材の活用方法を独自に工夫しました❕ 2回目のセ

大切な人財

こんにちは😊 寒さが身にしみる香川事業部の白川です。 先日、「あられ」か「ひょう」が珍しく降りました。 なぜそんな言い回しなのかと言いますと「あられ」と「ひょう」の違いが いまいち分からないからです。 分からないなら調べましょう ❗❗ということで、調べました 🧐 「あられ」は直径5ミリ未満 「ひょう」は直径5ミリ以上なのだそうです。 何十年も生きてまいりましたが、初めて知る事実に「えっ!そこ?そこの違いだけ⁉」😯と独りで案外冷静に驚きました。 ということで、あの日あの時あ

新天地でスタートしたい方歓迎!

こんにちは!愛媛県の採用担当の森です。 本当に寒いです・・・ 本日、新居浜市に行ってましたが、石鎚山を見てみると雪が積もっています。。。 皆様お身体をお大事にしてくださいね。 さて本日は、新居浜市に営業所を構えております訪問看護ステーションにいはまに11月1日にご入社されました36歳・元フルート奏者という肩書を持つ 岩﨑看護師の紹介です。 訪問看護に応募しようと思ったきっかけをお聞きすると、 病院で地域包括ケアの部署で勤務していた際に患者さんが自宅に帰ったその先がどう

お身体に合わせたオムツを無料で試供。プロが適したオムツを選定させて頂くサービスです♪

この度、セントケアの四国内の全訪問介護サービスにて、”フィッテング付きオムツ配送サービス”が開始する運びとなりました。 どんなサービスかというと、 【対象】 ・おむつの利用が初めてな方 ・サイズや、用途に適したオムツがわからずお困りな方 【内容】 弊社訪問介護事業所と紙おむつ専業メーカーであるリブドゥ コーポレーション(株)のおむつフィッター(専門職)との連携 により、おむつのフィッティングサービス(試供品・無料)を提供した上で、ご本人様に適したおむつの利用を開始して頂く

取組み ご紹介 第2弾!!

本日のブログは徳島より お届けいたします (*^▽^*) 今日は阿南営業所をご紹介♪ セントケア阿南では、障害福祉サービスのお客様が増え、呼吸器装着の方など、重度の方にも対応させて頂いています。 現在スタッフ17名、事務員2名  このうち10名程は10年以上一緒に働いてくれているスタッフです!! スタッフ一同、お客様を常に観察し、報告し、一日でも長く在宅生活が送れるよう支援して参ります。 そんなセントケア阿南では 一緒に働いて下さる 【訪問介護スタッフ・看護師 募集中!

経済的に大変な事例紹介②(居宅介護支援)