見出し画像

春まで楽しむ【寄せ植え】の基本的な作り方・春の楽しみも仕込んで♪

こんにちは!ガーデンプランナーのhacoです。
急に寒くなって、慌てて着るもの・インテリア・寝具・・・と冬物を出す毎日です。。皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか。

気温が下がってくると、いよいよパンジービオラなどの春の花の出回る季節になってきます。パンジーやビオラは特に、年々色や形も新しい品種が出てきて、選ぶのに目移りしちゃいますよね。
と言う訳で、今回は春まで咲く花たちを使って、春まで楽しめる寄せ植え を作ってみましょう✨

寄せ植えに必要な材料


○鉢
まずは、植える鉢を決めます
私は必ず、植える鉢から決めるのですが、なぜかというと、、、
鉢が決まれば、花の量やバランス、土の量が自ずと決まります。
そうすると、お買い物がしやすくなるんですよね😊

画像1

こちらの鉢は、コンクリート製の鉢で、もうかれこれ8年ものです。
ちょっとおしゃれなお気に入りの鉢を、いくつか持っておくことをお勧めします。

茶色の素焼きの鉢を、ペンキで塗るのも良いですよ!


○鉢底石
鉢底に敷いて水捌けを良くします。
今回は水切りネットに包んで敷きました。

画像2


○培養土
元肥入りのタイプであれば、だいたい3ヶ月は肥料を与えなくて大丈夫👌
一般的な花と野菜の培養土みたいなものでよいと思います。

○花苗
今回はホームセンターでも簡単に手に入る花材を選びました。

[花苗]
パンジー、葉牡丹、ストック、
ガーデンシクラメン、アリッサム 
フイリヤブコウジ を使用


👇観葉植物の…とは書いていますが、基本は同じです^^
もっと詳しく知りたい!って方はこちらの記事をご確認ください。


⬜︎植え方のポイント ⬜︎

POINT1:背の高いものから配置する
花は背の高いモノ、もしくは鉢の後方の苗から順番に植えます。
そうすることで、バランス良く植えていくことが可能です。

画像3


PIONT2:苗と苗の隙間は念入りに土を入れる
苗と苗の間は、なかなか土が入っていない場合があります。
割り箸などで、丁寧に隙間に土を入れましょう。

画像4

時々、鉢を地面にトントンとゆすって、土の入り具合を確認される方がいますが、ちょっと待って!!
土が入りきれていない状態で、そのトントンをやってしまうと、どんどん新しい土が鉢底へ入っていき、苗が上へあがってきてしまいます。

苗が土より上がってきてしまうと、その部分は培養土から露出した状態になって、根っこに直接、日光があたり、水切れを起こしやすくなります。


POINT3:水は、土にかけるイメージで
花にかけると、その水が花苗に溜まって蒸れの原因になります。
水をあげて、土が下がったらまた土を出します。

画像5

ジョーロはハス口を外して、ストレートの口で土に水をあげる方が良いでしょう。お水を一通りあげた後、土が足りない場合には、その部分に土を足して、再度お水をあげましょう。

寄せ植えに成功したかどうかは1週間後にはわかる

みなさんが、寄せ植えを作ってみて、作った寄せ植えが長持ちするかどうかは、約1週間後にはわかってしまいます!!
寄せ植えを作って1週間、「土が乾いたらたっぷりと鉢底から水が出てくるまでお水をあげる」それだけのお世話を続けていたという前提です。

寄せ植えを作ってから、1週間後、一部の花がしわしわに干からびてきた。もしくは元気がない。という症状が出たら、寄せ植えの作り方がまずかったのかもしれない。と思って、以下の内容をチェックしてみてください。

⇒根っこに土がちゃんとかかっていない。
⇒鉢全体にまんべんなくお水やりができていない。

この場合には、干からび具合にもよりますが、土を足したりお水のやり方を変えるだけで、改善されたりしますよ。

今回は、私が寄せ植え教室でお教えしているポイントを、かなりざーっくりまとめてみました。

春のお楽しみを仕込んで完成!

最後に、春に花咲くムスカリの球根 を仕込んでおくと、楽しみが倍増しますよ😊

画像6

ムスカリの代わりに、スイセンやチューリップでもかわいいですね。
丈の高さや、色合わせを楽しみながら選んでください。

ーーースイセンのお話はこちら

ーーーチューリップのお話はこちら

まとめ

急に寒くなって暖房器具をどれから出そうか迷っていまして、すっかり冬ごもりの支度をしてはいます。
そうとはいえ!寒さで室内でぬくぬくで過ごすのも良いですが、是非、天気の良い日は日光浴 して免疫力アップ ⤴️しましょう。
ガーデニングは、軽い運動やお散歩と同じようにリフレッシュにもなりますよ。

年末年始はお客様も増える時期です。
玄関廻りに素敵な寄せ植えがあると、ちょっと気持ちが上がりますよ!!
是非是非、試してみてくださいね。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
いつもスキくださる方々に支えられて励まされて頑張れております。
感謝!

ーーーリットリンクも覗いてみてください^^


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,327件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!