深夜作業を楽しむ秘訣!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。3月に入りまして、急にバタバタしています。
しかし、来週半ば過ぎにワクチン3回目を予定しております。
ワクチン2回目後、2日ほど体調が思わしくなかったので、それを見越してちょっとの間、深夜作業をまじめにやろうと思いたちました。

深夜作業に何するの?

深夜作業って別に屋外に灯りを灯して作業をするわけではなくて、もちろん自宅で屋内での作業です。一番多いのは、作図作業です。

作図作業は、電話がかかってきたり、〇〇時までに終わらせなくてはいけない。と言うような途中中断が非常に作業効率を悪くします。
また、お花のお仕事も比較的、途中中断が難しいのです。

深夜作業のメリットは、なんといっても作業を妨げるようなことが無いので思う存分時間を使うことができることだと思います。

👇作図というよりも、考えている時間の方が長いのですが(笑)

深夜作業のお供と言えば

深夜作業の楽しみは、ラジオ代わりにclubhouseを聴いたり、AppleMusicでお気に入りの音楽を流したりしながらのながら作業ができること。
どちらも、流れているものを聞き流しできるのでとても良いBGMになります。

clubhouseのおすすめは朗読のお部屋です。
そういえば、明日3月6日㈰20時~は、大ファンの徳田さんの朗読とピアニストの山口さんが、朗読をされるそうです。
よかったら皆さん聞いてみてくださいね。

👇こちらがroomのスケジュールです。


👇クリスマスのリプレイはこちらの記事からどうぞ(笑)

深夜作業の楽しみは

深夜作業の楽しみは、おやつ!!(笑)
時々、椅子から立ち上がって伸びをして、コーヒーを煎れるためのお湯が沸くのを待っている間も、頭の中は作業のおさらいをしています。

おやつはチョコレートだったり、先日は栗ようかんでした。シュークリームの日は特別です。カロリー消費の為にも、寝ないで頑張ろうかな。という気にもなってしまいます。

睡眠前の甘いものは、良くないと言われていますので、罪悪感も相まっておやつが済んだらあと1時間半は頑張ろう!と気合が入ります。

罪悪感なしのケーキを焼いたり

さすがに、連日の深夜作業になりそうなときは、毎晩スイーツを食べるわけにはいきませんので、日中の空いている時間に「おからパウンドケーキ」とか、「豆腐パウンドケーキ」を焼いて準備をしています。
小麦粉の使用料が約3分の1に減りますので、ほら、罪悪感がちょっと減るでしょ。

レシピ

【材料】
1台分(16.5cm×縦7cm×高さ5.5cm)
ホットケーキミックス 150g
純ココア 100g
水を切った木綿豆腐 200g
無調整豆乳 大さじ2〜3
適当な無塩ナッツ 適当な量
ドライフルーツ 適当な量
チョコチップ ちょっぴり

この材料を全部混ぜて、180度に予熱したオーブンで30分くらい焼きます。

お菓子作りは計量が大事。と言いますが、今のところざっくりでも大丈夫です。

チョコではなく、純ココア。
甘みが少ない時はバニラアイスをひとすくい。


まとめー作業効率を上げるために!?

いよいよ今使っているPCがギブアップしそうなので、新しいPCを購入することにしました!!
とうとうWindowsからMacに転身です。

PCはずっとWindowsだったので、初のMacでもしかしたら最初慣れるまでは作業スピードが落ちるかもしれませんが、長い目で見たらきっと良い方へ作用してくれることを期待しています。

さてさて、今夜も長い夜になりそうです。
明日も日曜日ではありますが、終日作業があります。有難いことです。

来週のとりまとめや段取りをして、気持ちよく月曜日を迎えること。
年度内に済ませなくてはいけないミッションを整理して、無事に乗り切れるように頑張りたいと思います。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,031件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!