見出し画像

1年越しのリハビリ開始ー朝の「顔ヨガ」をやってみた

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
最近のルーティンといえば、車で通勤している間にやっている「表情筋トレーニング」です。

マスクを外したら

少し前から、マスク着用が個人判断になったことを受けてなのか、化粧品の売れ行きが好調だとか。男性だと「髭剃り」関連のグッズも売り上げが伸びているとか。

そして、コロナ禍。時々目にしていたのが「マスク着用による表情筋の衰え」「マスク老け」「顔の運動不足」などニュースや記事。

マスクをして話をすると、顔の大部分が隠れているので、あまり表情を表に出さずに会話をしがち。
同じように話をしても、マスクをしていないときに比べて顔の筋肉、表情筋の活動量は、半分から1/4にまで落ち込むという実験結果がでています。
この表情筋、使わないとどんどん衰えてしまい、それが顔のたるみや老化につながってしまうのです。

NHK首都圏ナビコロナで長引くマスク生活で “老け顔” に? 表情筋を鍛えよう

こういったニュースや記事は、マスク着用が日常となった頃から言われてきたことで、ずーっと「ふーん」と聞き流していたのですが、、、
今春の息子の小学校の卒業式で「マスクを外して集合写真は撮ります」と案内があって、慌てて化粧品を見直し、ふと鏡に映った自分の顔を見て愕然とします。
明らかに、顔が下がっている(泣)

顔の運動不足の解消

この事態をただの加齢と捉えるのか、マスクのせいとするのか、、、そこは悩ましいところではありますが、これはどうにかできるならしてみた方が良さそう。

高い化粧水でリフトアップ!?
流石に美容整形はしないわね…

ぶつぶつといろいろ調べていて、「顔ヨガ」について書かれているいくつかのサイトや、Instagramで講師の方が(結構な数の講師の方がいらっしゃって、たくさんのアカウントがあります。)トレーニングの方法を投稿されているところに辿り着きます。

とにかくどの方も顔ヨガを始める前と、習慣化した後のビフォーアフターが整形級!モノは試しに、とinstagramの投稿を真似して少しずつ取り組んでみることにしました。

特に間々田佳子さんはこの表情筋トレーニング界では著書も出されているようなので、この方の紹介しているトレーニングを特に参考にさせていただいています!


顔の左右差が気になる

過去にこちらのnoteでも書いたことがあるのですが、私は1年前に1度(左側)。そして10数年前に1度(右側)、顔面麻痺を経験しています。
顔の片側が麻痺によって全く動かなくなってしまい、まばたきやウインク、それから口をすぼめることもできなくなります。
麻痺が始まると、味覚を徐々に感じなくなります。治療をして本調子に戻るまでには1ヶ月ほどはかかると思います。(あくまでも私の場合の話でう。

10数年前の罹患の時から、顔の左右差が気になって、どこかで「笑うこと」と言うより、「誰かに満面の笑みを見せること」がとても嫌だな。と感じるようになっていました。
(日常的な悩み。と言うよりも、深層心理でそう感じていたみたい。)

「顔ヨガ」はリハビリを兼ねている

兎にも角にも、「顔ヨガ」を始めて気づいたのは、顔の筋肉で左右で使えている筋肉に差があった。と言うこと。
満面の笑みを人に見せぬようにと、口角を上げて笑おうとしないわけですから、私の頬の筋肉はサボっていたのです。このまま放っていたら、ほうれい線が出てきたり、目元がたるんだり、、ということにつながるそうです。

それから、面白い発見としては、顔の凝りは毎日マッサージすることで解れていくと言うこと。です。
これは、ある意味、身体よりわかりやすいです。
右側はちょうど口角の辺り、左側はこめかみの辺りをグリグリとさすると、最初の頃は激痛がしていたのですが、5日間ほどでその痛みは無くなりました。

1ヶ月続けた結果

そんなこんなを続けて1ヶ月。

見た目どうなったかはあんまりよく分からないけれど、触った感じでのあたりはスッキリしてきたし、右側だけにあったゴルゴラインが少し薄くなった気がする!!

そして何より、長い間、私の深い部分で強張っていた笑顔へのコンプレックスが、少し解れてきたのが一番大きな成果でしょう。

顔面麻痺の後のケアとして「麻痺した箇所はマッサージがいいよ。」というアドバ
イスをくださった方は何人かいらっしゃいましたが、病院ではそういったマッサージみたいなことは特に必要ないですよ。と言われ、実際に顔面神経麻痺に関するリハビリの情報も少なかったのです。

しかし、冷静に考えて約1ヶ月ほど(私の場合)顔の表情筋が片方だけ動かせないのですから、片方だけが衰える=左右差につながる。のは、当然のことだと思います。

これはあくまでも私個人の見解ですが、顔面麻痺回復後のリハビリを何か自前でするのであれば、マッサージと同時に「顔の筋トレ」をする事をお勧めします。
罹患から1年も経ってから取り組んでいる私の説得力はいかがなものか(笑)

トレーニングの方法はWEBサイトやInstagram、YouTubeなどでも紹介されているので参考になさってください。


通勤中の車の中で「変な顔」

この「顔ヨガ」ですが、実は朝の通勤中の車を運転している時にやっています。
運転しながら(安全に配慮して)、口を窄めたり、口角を大きく上げたり、舌を出したり、目を大きく見開いたり、、、対向車の方でもしお気づきの方は、きっとビックリしているかもしれません(笑)

それでも、毎朝の車の中で5分程度の時間を、自分のトレーニングに使えるのであれば、めちゃくちゃ効率が良いと感じています。
場所もとらず、特別な道具もいらない「顔ヨガ」。
しかし、案外効果がわかりやすい!と言う点からもお勧めです。

まとめー女性はいくつになっても

先日、新聞か何かの相談コーナーで「育児・家事・仕事で自分のことに構っていられない。」と言う相談を目にしました。
数年前までは、私も同じような感じだったなあ。(今よりもっと酷かったと言う意味。)と、振り返っています。

子供が自分で身支度ができるようになり、家事のどこで手を抜くかを覚え、仕事のペースが掴めるようになり、ちょっとだけ丁寧に自分と向き合う時間が持てるなあ。と思うのです。
今の女性はアラフィフになってもアラ還になっても元気で美しく魅力的な人が多いですもんね。

今日はちょっと長くなってしまいました。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
(というか、下書き下書きで何日かかかって、やっと投稿できる状況になりました。笑)



#朝のルーティーン

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,079件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!